親が入院・施設に入った時の実家の管理方法

親が入院・施設に入った時の実家の管理方法

空き家

 

親が長期間入院したり、リハビリ施設に入所して実家が空き家になった場合、親の介護と空き家の管理が同時に課せられてしまう場合があります。

 

実際にはまず親の介護を優先することを考えることになりますが、空き家の管理とお金の心配も出てきます。

 

まず空き家になる期間がどの程度なのかを想定し、長期にわたる場合は効率よく空き家を管理する方法または売却や賃貸として活用する方法も考えていきましょう。

 

親が一時的にいなくなるケース【入院】

最も多いのが空き家に住んでいた両親のいずれかが入院することです。入院ともなれば罹っている病気によって家を空ける期間も増えますし、付添いも必要となるために空き家状態になることもしばしばです。

 

特に「ガン」や「脳梗塞」「脳卒中」など治療に時間がかかったり手術後のリハビリに時間が必要な場合は数カ月にわたって実家が空き家になる可能性もあります。

 

空き家になる期間が数カ月程度見込まれる場合は以下のようなことに考慮してください。

 

1~3ヶ月になる場合

  • 電気⇒冷蔵庫などを動作させておく場合は契約を維持したままでも可
  • 水道⇒清掃で使う場合には契約を維持したままでも可
  • ガス⇒調理や給湯を使う場合には契約を維持したままでも可
  • 新聞や郵便物⇒定期的に回収できない場合は休止や転送届を提出
  • 回覧板⇒事情を知らせたくない場合は自主的に確認が必要

 

ただし、付き添っている家族が決まった日時に帰宅して生活している場合や、日中のみ病院に付添いするような場合はこの限りではありません。

 

実際には「日中に時間が無くてできないこと」をどこまでやるのかがポイントになってくるでしょう。

 

自分がすぐに駆け付けることができない場合や、定期的に空き家に来ることができない場合は便利屋や警備会社に依頼して管理してもらうことも検討しましょう。

 

ニチイの『長期留守宅管理サービス』

 

介護業界のニチイが転勤や施設入居などで長期間留守になる空き家を管理するサービスを行っています。お住まいの地域によって価格が変わりますが、様々なサービスを組み合わせて週1~月1回と回数も選ぶことができます。

 

  • 週1回・月1回以上の定期プランで料金が設定されている
  • 延長料金も30分ごと()1,320円~あり念入りに掃除をお願いすることも可能

 

基本料金(1回1時間あたり。以降は延長料金となります)

定期プラン
(週1回以上)

2,860円~3,960円
※サービス提供エリアで料金が変わります。

定期プラン
(月1回以上)

3,630円~4,620円
※サービス提供エリアで料金が変わります。

 

【長期留守宅管理サービス】の利用者

 

実家で一人暮らしの母が急に長期間入院することになり、週に1回の訪問をお願いしました。窓を開けて換気・郵便物の回収・水道の開閉などをお願いしました。

 

私や兄弟も遠方に住んでいるので、長期留守宅管理サービスを紹介してもらい助かりました。母も退院して家に戻って、これまで通りに生活できたので喜んでいました。

 

こうして急な留守でも対応してくれる所もあります。

 

親が一時的にいなくなるケース【施設入所】

病院を退院後にリハビリを行うため別の施設に入所する場合も最近では多くなってきました。また、リハビリを重ねても回復が見込めなかったり、そもそも高齢になって自宅での自立した生活が困難になって老人ホームやグループホームに入所する場合もあるでしょう。

 

リハビリ施設の場合、一般的には3ヶ月程度入所することが多く、それ以降は別の施設に移動を求められる場合もあります。

 

施設に入所した場合はその施設に入所している期間がある程度はわかるので、その期間内にどれだけ空き家の管理を要するかを確認してみましょう。

 

老人ホームやグループホームなどの施設は一度入所するとそこが終生の住まいになることが一般的ですので、空き家の管理よりも空き家の処分を検討する方が良いでしょう。

 

仮に、親が留守になり空き家になる期間が3ヶ月程度見込まれる場合は以下のようなことに考慮してください。

 

3ヶ月から半年になる場合

  • 電気⇒冷蔵庫などを動作させておく場合は契約を維持したままでも可
  • 水道⇒清掃で使う場合には契約を維持したままでも可
  • ガス⇒調理や給湯を使う場合には契約を維持したままでも可
  • 新聞や郵便物⇒定期的に回収できない場合は休止や転送届を提出
  • 回覧板⇒事情を知らせたくない場合は自主的に確認が必要

 

入院でも施設入所でも、空き家に期間が数か月程度であれば対処の方法は変わりありません。

 

半年から1年以上になる場合

  • 電気⇒冷蔵庫など使わない場合は中身を空にしてコンセントを抜く
  • 水道⇒清掃で使う場合には契約を維持したままで可
  • ガス⇒調理や給湯が不要な場合は契約を解除して経費を節約
  • 新聞や郵便物⇒新聞は解約、郵便物は転居届で病院等へ届くように対応
  • 回覧板⇒事情が説明できる場合は回覧を休止してもらう

 

空き家になる期間が半年から1年以上になる場合は、まず「空き家を今後どのように使うのか」を決めて対応することが必要です。再び誰かが住めるように維持するのであれば当然すべての項目は○となりますが、そうでない場合は△の項目があっても問題はないでしょう。

 

むしろ親が病気で入院する場合や老人ホームなどの施設に入所する場合でない限り、年単位で空き家にすることは少ないでしょう。

 

長期の施設滞在の場合はNHKの受信料も注意

 

また、長期的な施設の入所となった場合は、NHKの受信契約についてもチェックをしておいた方がよいでしょう。

 

社会福祉施設などへの入所の場合はNHKの受信料が全額免除の場合もあります。

 

親が長期的にいなくなるケース【老人ホームなどの入所】

年単位で空き家にせざるを得ない場合は、むしろその状況が継続しないように空き家の処分(売却や賃貸)も同時に考えるべきです。

 

例えば売却や賃貸を行うことになった場合、当然程度のいい住宅であればあるほど使用者も購入者も見つかりやすいですし、価格も高く設定できることになります。

 

場合によっては老人ホームなどの施設の入所費などを空き家の売却や賃貸によって生み出すことも可能ですから、価値のある不動産として考えて適切な管理を行っておくべきです。

 

具体的には、水道や電気など生活に欠かせないインフラは売却や賃貸した後でも使える状態にしておくこと、そのために必要な管理は欠かせないと考えましょう。

 

実家を売却するメリット

 

介護費用は何年間必要になるのか分からないものです。そのため、家を売却することで介護費用を捻出できるのは大きなメリットです。

 

そして、家は人が住まなくなることで老朽化していくため、賃貸で貸すことは老朽化を防ぐだけでなく、実家の維持管理という負担からも解放されることになります。

 

さらに、実家の電気代やガス代・水道代などの維持費に、固定資産税など誰も住んでない家に払い続ける経費もなくなるのも大きなメリットだといえます。

 

実家を売却するデメリット

 

実家の売却の大きな問題として、親名義の不動産を子どもだけの判断ではいきません。親を説得することが最も難しいかもしれません。

 

売却するには親御さんの署名と実印が必要になり、仮に認知症になっていた場合は、事前に成年後見人の選任など様々な手間がかかります。親御さんとしても、帰る家がなくなると心のよりどころがなくなるということで寂しさや不安を感じたり、子どもとしても罪悪感を感じる場合もあります。

 

売却が決まっても、家の中の荷物の処分などおおくの作業が必要になります。

 

実家を売却するメリット・デメリットを見てきましたが、子どもたちは独立し、家を購入しており同居は難しい状態であれば、この決断はいつかはしなければならない問題です。

 

立地の良い実家であれば、売却よりも賃貸という選択もあるでしょう。どうすればいいか困った場合は、兄弟や不動産会社など様々な人に意見を聞くのもおすすめです。

お金の問題に直面したらリバースモーゲージという手段も

入院や老人ホームの入居費などお金がかかることも年々増えています。ここで、リバースモーゲージというしくみを解説します。

 

リバースモーゲージとは

 

自宅を担保にして生活費を借り入れることができる制度で、契約者が亡くなった時に不動産を売却して返済するということになります。

 

様々な銀行でリバースモーゲージのプランがあり、契約対象者は55~80歳までよいという銀行もあります。借り入れ額も100万円~5,000万円と様々で、多くのプランが毎月の返済は利息のみになっています。

 

現金収入が少ない場合、病院の費用や老人ホームに入るとなると充分なサービスを受けることができなくなる可能性も出てくるかもしれません。

 

リバースモーゲージを利用すると、持ち家がある方は自宅を手放さずにお金を借りることができて、資金使途が自由なのも大きなメリットといえます。

 

デメリットとして、融資限度額まで資金を使ってしまうことや、不動産価値が下落したり、急激な金利上昇も心配です。自宅は売却することになるので、子どもたちに財産として残らないので、家族の理解が必要です。

 

その一方で、子どもがいない家庭や、子どもたちそれぞれ家を持っているため相続する相手がいないということであればメリットはあり、親がいなくなった後の空き家を心配することもありません。

 

メリット・デメリットを比較して考えたり、金融機関のサービスを見てみるのもおすすめです。

 

三井住友銀行の場合https://www.smbc.co.jp/kojin/reverse-mortgage/
東京スター銀行の場合https://www.tokyostarbank.co.jp/products/loan/homeloan_jyujitsu/

まとめ

空き家の管理をいきなり任されてしまっても、それがいつまで続くのかわからなくなったり、実際に管理するとなってもどれだけのことをすればいいか困惑する人も多いです。

 

まず考えるのは「いつまで続けるのか」です。病気や高齢化などで居住する人がいなくなってしまうことが明確になった時点で、そのまま空き家として放置してしまうよりは賃貸や売却を検討して資産として活用することを考えるべきです。

 

親の世代には一生元気で過ごして欲しいものですが運命だけは変えようがありません。親が元気なうちに「もし施設に入った場合はどうする」などと、実家が空き家になってしまう前にその管理について相談しておくのもよいでしょう。

 

スポンサードリンク