空き家管理の達人アキタツ

検索結果

「 空き家 」の検索結果
  • 親が入院・施設に入った時の実家の管理方法
    親が入院・施設に入った時の実家の管理方法親が長期間入院したり、リハビリ施設に入所して実家が空き家になった場合、親の介護と空き家の管理が同時に課せられてしまう場合があります。実際にはまず親の介護を優先することを考えることになりますが、空き家の管理とお金の心配も出てきます。まず空き家になる期間がどの程度なのかを想定し、長期にわたる場合は効率よく空き家を管理する方法または売却や賃貸として活用する方法も考えていきましょう。親が一時的にいなくなるケース【入院】最も多いのが空き家に住んでいた両親のいずれかが入院することです。入院ともなれば罹っている病気によって家を空ける期間も増えますし、付添いも必要となるために空き家状態になることもしばしばです。特に「ガン」や「脳梗塞」「脳卒中」など治療に時間がかかったり手術後のリハビリに時間が必要な場合は数カ月にわたって実家が空き家になる可能性もあります。空き家になる期間が数カ月程度見込まれる場合は以下のようなことに考慮してください。1~3ヶ月になる場合電気⇒冷蔵庫などを動作させておく場合は契約を維持したままでも可水道⇒清掃で使う場合には契約を維持したままでも可ガス⇒調理や給湯を使う場合には契約を維持したままでも可新聞や郵便物⇒定期的に回収できない場合は休止や転送届を提出回覧板⇒事情を知らせたくない場合は自主的に確認が必要ただし、付き添っている家族が決まった日時に帰宅して生活している場合や、日中のみ病院に付添いするような場合はこの限りではありません。実際には「日中に時間が無くてできないこと」をどこまでやるのかがポイントになってくるでしょう。自分がすぐに駆け付けることができない場合や、定期的に空き家に来ることができない場合は便利屋や警備会社に依頼して管理してもらうことも検討しましょう。ニチイの『長期留守宅管理サービス』介護業界のニチイが転勤や施設入居などで長期間留守になる空き家を管理するサービスを行っています。お住まいの地域によって価格が変わりますが、様々なサービスを組み合わせて週1~月1回と回数も選ぶことができます。週1回・月1回以上の定期プランで料金が設定されている延長料金も30分ごと()1,320円~あり念入りに掃除をお願いすることも可能基本料金(1回1時間あたり。以降は延長料金となります)定期プラン(週1回以上)2,860円~3,960円※サービス提供エリアで料金が変わります。定期プラン(月1回以上)3,630円~4,620円※サービス提供エリアで料金が変わります。【長期留守宅管理サービス】の利用者実家で一人暮らしの母が急に長期間入院することになり、週に1回の訪問をお願いしました。窓を開けて換気・郵便物の回収・水道の開閉などをお願いしました。私や兄弟も遠方に住んでいるので、長期留守宅管理サービスを紹介してもらい助かりました。母も退院して家に戻って、これまで通りに生活できたので喜んでいました。こうして急な留守でも対応してくれる所もあります。空き家の管理費用【不動産会社・便利屋など5つの業者の料金】を比較しました空き家を管理してくれる業者は月に何度利用するか、管理メニューで料金が大きくかわります。空家管理専門業者や不動産会社など様々な業者の料金を比較しながら、どこが自分が管理する空き家にピッタリなのか見ていきましょう。管理人としては自分の負担にもならないよう空き家を管理するならば、管理業者に依頼するのが一番です。親が一時的にいなくなるケース【施設入所】病院を退院後にリハビリを行うため別の施設に入所する場合も最近では多くなってきました。また、リハビリを重ねても回復が見込めなかったり、そもそも高齢になって自宅での自立した生活が困難になって老人ホームやグループホームに入所する場合もあるでしょう。リハビリ施設の場合、一般的には3ヶ月程度入所することが多く、それ以降は別の施設に移動を求められる場合もあります。施設に入所した場合はその施設に入所している期間がある程度はわかるので、その期間内にどれだけ空き家の管理を要するかを確認してみましょう。老人ホームやグループホームなどの施設は一度入所するとそこが終生の住まいになることが一般的ですので、空き家の管理よりも空き家の処分を検討する方が良いでしょう。仮に、親が留守になり空き家になる期間が3ヶ月程度見込まれる場合は以下のようなことに考慮してください。3ヶ月から半年になる場合電気⇒冷蔵庫などを動作させておく場合は契約を維持したままでも可水道⇒清掃で使う場合には契約を維持したままでも可ガス⇒調理や給湯を使う場合には契約を維持したままでも可新聞や郵便物⇒定期的に回収できない場合は休止や転送届を提出回覧板⇒事情を知らせたくない場合は自主的に確認が必要入院でも施設入所でも、空き家に期間が数か月程度であれば対処の方法は変わりありません。半年から1年以上になる場合電気⇒冷蔵庫など使わない場合は中身を空にしてコンセントを抜く水道⇒清掃で使う場合には契約を維持したままで可ガス⇒調理や給湯が不要な場合は契約を解除して経費を節約新聞や郵便物⇒新聞は解約、郵便物は転居届で病院等へ届くように対応回覧板⇒事情が説明できる場合は回覧を休止してもらう空き家になる期間が半年から1年以上になる場合は、まず「空き家を今後どのように使うのか」を決めて対応することが必要です。再び誰かが住めるように維持するのであれば当然すべての項目は○となりますが、そうでない場合は△の項目があっても問題はないでしょう。むしろ親が病気で入院する場合や老人ホームなどの施設に入所する場合でない限り、年単位で空き家にすることは少ないでしょう。長期の施設滞在の場合はNHKの受信料も注意また、長期的な施設の入所となった場合は、NHKの受信契約についてもチェックをしておいた方がよいでしょう。社会福祉施設などへの入所の場合はNHKの受信料が全額免除の場合もあります。空き家にNHK受信料!住んでいない家の受信料は解約すること空き家にNHK受信料の請求書が来たのはなぜか?その理由や請求書が来た時の対処法について徹底解説します。そもそも住んでいないのに、NHK受信料は支払うべきでしょうか?払わないといけないケース、払わなくても良いケースなど、様々なケースがあります。払わなくても良いケースなどは速やかにNHKのサービスセンターかインターネットサイトを利用して契約の見直しや解約を行いましょう。親が長期的にいなくなるケース【老人ホームなどの入所】年単位で空き家にせざるを得ない場合は、むしろその状況が継続しないように空き家の処分(売却や賃貸)も同時に考えるべきです。例えば売却や賃貸を行うことになった場合、当然程度のいい住宅であればあるほど使用者も購入者も見つかりやすいですし、価格も高く設定できることになります。場合によっては老人ホームなどの施設の入所費などを空き家の売却や賃貸によって生み出すことも可能ですから、価値のある不動産として考えて適切な管理を行っておくべきです。具体的には、水道や電気など生活に欠かせないインフラは売却や賃貸した後でも使える状態にしておくこと、そのために必要な管理は欠かせないと考えましょう。実家を売却するメリット介護費用は何年間必要になるのか分からないものです。そのため、家を売却することで介護費用を捻出できるのは大きなメリットです。そして、家は人が住まなくなることで老朽化していくため、賃貸で貸すことは老朽化を防ぐだけでなく、実家の維持管理という負担からも解放されることになります。さらに、実家の電気代やガス代・水道代などの維持費に、固定資産税など誰も住んでない家に払い続ける経費もなくなるのも大きなメリットだといえます。実家を売却するデメリット実家の売却の大きな問題として、親名義の不動産を子どもだけの判断ではいきません。親を説得することが最も難しいかもしれません。売却するには親御さんの署名と実印が必要になり、仮に認知症になっていた場合は、事前に成年後見人の選任など様々な手間がかかります。親御さんとしても、帰る家がなくなると心のよりどころがなくなるということで寂しさや不安を感じたり、子どもとしても罪悪感を感じる場合もあります。売却が決まっても、家の中の荷物の処分などおおくの作業が必要になります。実家を売却するメリット・デメリットを見てきましたが、子どもたちは独立し、家を購入しており同居は難しい状態であれば、この決断はいつかはしなければならない問題です。立地の良い実家であれば、売却よりも賃貸という選択もあるでしょう。どうすればいいか困った場合は、兄弟や不動産会社など様々な人に意見を聞くのもおすすめです。お金の問題に直面したらリバースモーゲージという手段も入院や老人ホームの入居費などお金がかかることも年々増えています。ここで、リバースモーゲージというしくみを解説します。リバースモーゲージとは自宅を担保にして生活費を借り入れることができる制度で、契約者が亡くなった時に不動産を売却して返済するということになります。様々な銀行でリバースモーゲージのプランがあり、契約対象者は55~80歳までよいという銀行もあります。借り入れ額も100万円~5,000万円と様々で、多くのプランが毎月の返済は利息のみになっています。現金収入が少ない場合、病院の費用や老人ホームに入るとなると充分なサービスを受けることができなくなる可能性も出てくるかもしれません。リバースモーゲージを利用すると、持ち家がある方は自宅を手放さずにお金を借りることができて、資金使途が自由なのも大きなメリットといえます。デメリットとして、融資限度額まで資金を使ってしまうことや、不動産価値が下落したり、急激な金利上昇も心配です。自宅は売却することになるので、子どもたちに財産として残らないので、家族の理解が必要です。その一方で、子どもがいない家庭や、子どもたちそれぞれ家を持っているため相続する相手がいないということであればメリットはあり、親がいなくなった後の空き家を心配することもありません。メリット・デメリットを比較して考えたり、金融機関のサービスを見てみるのもおすすめです。三井住友銀行の場合https://www.smbc.co.jp/kojin/reverse-mortgage/東京スター銀行の場合https://www.tokyostarbank.co.jp/products/loan/homeloan_jyujitsu/まとめ空き家の管理をいきなり任されてしまっても、それがいつまで続くのかわからなくなったり、実際に管理するとなってもどれだけのことをすればいいか困惑する人も多いです。まず考えるのは「いつまで続けるのか」です。病気や高齢化などで居住する人がいなくなってしまうことが明確になった時点で、そのまま空き家として放置してしまうよりは賃貸や売却を検討して資産として活用することを考えるべきです。親の世代には一生元気で過ごして欲しいものですが運命だけは変えようがありません。親が元気なうちに「もし施設に入った場合はどうする」などと、実家が空き家になってしまう前にその管理について相談しておくのもよいでしょう。空き家の活用方法についての関連記事築古の一戸建ての空き家を自分でリフォーム(DIY)する前に知っておきたいこと空き家を倉庫や物置として活用する場合、貸し出す場合に知っておくべきこと
    Read More
  • 空き家の自治会費、町内会費は払う義務がある?普通は払うものなのか?
    空き家の自治会費と町内会費は払う義務がある?住んでいない空き家を所有している場合、自治会費や町内会費は法的には任意なので払う義務はありません。ただ、近隣の方の目も気になるので本当は払いたくないが、払い続ける方も少なくありません。基本的には前もって町内会退会の手続きをすれば以後会費を納める必要はありません。会費にまつわるトラブルの多くは退会の連絡もせず引っ越したり、そのまま空き家にしてしまうことです。実際のところ、町内会費は町内会ごとで決まりを作っているので、町内会によって空き家の町内会費を徴収することもあれば徴収しないこともあるようです。これは、地域の習わしや町内会の役員の考え方によって対応が違うようですが、実際に「払ってください」と請求された場合にどうすべきか対応に困ることもあります。実際、町内会費を請求された時にどのような対応をすればいいのか、一般常識としてはどうなのか?法律的にはどうなのか?トラブルになった時の対処方法などを解説していきます。空き家なのに町内会費を請求された時にどのような対応をすればいいのか?空き家になって誰も住んでいないのに町内会費を請求された場合、何を根拠に請求されているのかを確認しましょう。町内会費や自治会費と言っても、例えば年間分の「年会費」もあれば、コミュニティハウスなどの工事を行うためにみんなで費用を出し合う「負担金」のような請求もあります。いずれの請求であっても、その根拠がどのようなものなのか、支払ったお金がどのように使われるのか決算報告書などを見せてもらい、納得してから支払っても問題はありません。あと、これらの請求は会長自らではなく世話役の人が代わりにやってくることが多いので、町内会そのものへの批判や意見を述べても「これは町内会長に聞いてください」と言われるだけなので無意味な時間を作るだけなのでやめておきましょう。どうしても納得がいかない場合は「後日でいいので資料をください」と申し出ておけば、無駄な時間は短くなるでしょう。特に、空き家の場合は誰も住んでいないので会費を払っても行事に協力できない旨を伝えておくと、無理に加入を勧められることはありません。空き家であることを公表できるならば「空き家で誰も済んでいないのに加入しなくちゃいけませんか?」と明らかにしておくのも方法の1つです。一般常識として空き家の町内会費は払うべきなのか?町内会に入ることは、どちらかと言えば「みんなが入っているのだから」と、一種の同調圧力からみんな入っていることも多いようです。実際、町内会への加入を勧められる時も「みんな入っています」と口をそろえて言う場合が多いので、近所づきあいを円滑にしたい場合は入っておくといいでしょう。空き家の場合でも、管理する上で最低限の近所づきあいが必要である場合や、町内会との関わりが必要であれば加入すると良いかもしれません。ただ一般的には、今は住んでいなくて空き家になっているという実情を伝えておけば加入しなくても問題はありません。あと、町内会が開催しているイベントに参加したり、町内会が担っている公共サービスを利用したいときは、気兼ねなくそれらを活用したいと考えて町内会に加入するのも良いでしょう。逆に、それらのイベントや公共サービスを利用しないと割り切ってしまえるなら、町内会に加入する必要はないでしょう。特に空き家の場合、平常は誰も住んでいないためイベントや公共サービスを利用しないでしょうから、ある程度割り切って「町内会には入りません」と断言できるのではないでしょうか。法律的には空き家の町内会費は払う義務はあるのか?空き家の場合、町内会に加入するかどうかは町内会の規約でどう定めているかによって判断されることが多いです。実際、空き家の持ち主でも加入する義務がある、町内会費を払う義務があると規約に明記されていることを根拠として入会や支払いを求められる場合もありますが、そもそも町内会は法律上根拠がある組織ではありませんし、いくら規約と言えども法律上の根拠はないのです。法律上の義務がありませんから、無理に入会しなくてもいいですし、入会することが義務だと言われてもあなたを強制的に入会させる権限は町内会にありません。悪質な場合、空き家であったために生じている未加入期間の会費まで支払うように請求してくる町内会もありますが、いくら規約に記載されていても法律上の義務ではないのですから、きっぱりと断ってもあなたが罪に問われることはありません。このようなトラブルは最近増加していて、実際に町内会に強制的に加入させられたと訴訟にまで発展する事例があります。裁判の結果として、平成19年8月に東京簡易裁判所で出された判例が現行の町内会の法律的な位置づけを表したものとして注目されており、その時の判例では、町内会のことを以下のように位置づけています。『一定地域に居住する住民等を会員として、会員相互の親睦を図り、会員福祉の増進に努力し、関係官公署各種団体との協力推進等を行うことを目的として設立された任意の団体』この判例の最後にある「任意の団体」と言う言葉が、町内会の法律的な位置づけを明らかにしています。法律上任意の団体であることを裁判所も認めていると考えて問題はありません。あと、町内会から求められるのは、入会費だけではありません。祭りの開催費用として寄付を求められたり、公会堂などの地域民が使う建物の修繕費などの分担金を求められたりと、さまざまな場面でいきなり負担を求められる場合もあります。ちなみに、町内会に関する費用はたいていの場合世話役が訪問して徴収しますが、支払いを拒否すると「払ってもらわないと困る」とか「周りの住民はみんな払っている」など、根拠を曖昧にして徴収しようとする場合があります。その場合、まず明確な根拠を説明してもらい、納得がいくのであれば支払いをする姿勢を見せるべきで、言われるがまま金銭を支払う必要はありません。そもそも町内会に法律上の根拠はないのですから、あまりにも納得できない費用の請求をされる場合には「法律的に支払い義務はあるのですか?」と切り返すのもありでしょう。空き家の町内会費請求でトラブルになった時の対処方法空き家の町内会費について、私がお勧めする基本スタンスは「納得いく根拠が示されれば払うのは最低限のお付き合い上必要」です。でも、町内会によっては高圧的に「払うべきだ」「払わないと村八分にするぞ」などと持ちかけてこられる場合もあります。もし、これらのトラブルになった場合には、以下のポイントだけは必ず確認しておきましょう。他の空き家からも決まりに従って徴収しているのか確認する請求される根拠(町内会の規約など)を確認する町内会を退会する方法を確認するまず、自分だけに町内会費を請求されているのであれば、明らかに規約などに違反しているのでその部分がどうなっているかを確認しましょう。実際、町内会は一部の役員と一個人との関係性だけで会費の徴収が猶予されてしまうなど、規約に抵触するような決定がなされる場合も多いので気をつけるべきです。もちろん、町内会規約などを求めてもらうこともこちらの権利なのですが、町内会を退会してから請求すると「部外者には見せられない」となってしまうので、規約を入手してから退会を宣言することだけは忘れないでください。実際、規約を見ると退会の方法も書いてあるはずです。あまりにもずさんな規約だと退会の方法すら書いていなかったり、退会するのに役員の同意が必要とか個人の権利を非合法的に制約している場合もあるのでよく確認しておきましょう。最終的にトラブルになった場合は、法律の専門家に相談すべきです。国が運営している「法テラス」は法的トラブルについて無料の相談が出来、必要なアドバイスを受ける事ができるので、最初の相談窓口としてはお勧めです。詳しくは以下のホームページを参考にしてください。法テラスhttp://www.houterasu.or.jp/index.html町内会費を払わない時のデメリットは「悪い評判」や「いたずら」昔から日本には「村八分」と言う言葉があります。この言葉は、町内会など地域の団体に加入しない人間が無視をされたり嫌がらせをされると言う意味で、それほど地域住民の結びつきは大事だと言う意味の言葉です。ですが、実際には空き家の管理をしているだけで、直接町内会から恩恵を受けるような機会は少ないのですから、説明に納得いかない場合は納得いくまで説明を求め、それから町内会費を支払ってでも遅くはありません。明らかに空き家の管理上利用する地域のサービスがあり、そのサービスが町内会によって運営されているなど、仕組みに納得がいけば町内会費を支払ってもいいのです。もし、町内会費を払っていない場合に受けるデメリットは、悪い評判を流されたり空き家にいたずらをされる可能性が高くなることです。悪い評判は、後年あなたが空き家に帰ってきて再びその地域で暮らすのであれば放置できないかもしれませんが、そうでない場合はあまり気にしなくていいかもしれません。一方、空き家にいたずらをされるのは管理上好ましくありません。例えば、落書きをされたりゴミを不法に投棄されたり、侵入されて建物に傷をつけられるようなことは明らかに犯罪行為ですから、こちらも管理者として厳しく対応しましょう。町内会からの嫌がらせなどがあろうとなかろうと、もともと空き家は人気が無いので防犯対策を講じておかないとさまざまないたずらに遭いやすいのは事実です。いたずら対策のためにも専門業者が提供するホームセキュリティサービスを導入するなど自主的な対策を講じておくことをお勧めします。ホームセキュリティサービスについては「空き家の防犯対策、警備会社・ホームセキュリティサービスは使うべき?」に詳しく掲載しています。町内会費を払うメリットはその地域のサービスを利用できる町内会(地域によっては「自治会」と呼ぶこともある)は、その地域に住んでいる人たちが任意で作った団体を指し、共通のインフラを維持運営するための組織であったり、自治体からの行政情報を世帯単位にまで伝達するための組織でもあります。町内会が実際に担っている地域のサービスには、次のようなものがあります。1 ごみステーションの管理2 排水溝や用水路の清掃や水門の管理3 夏祭りや秋祭りなどの主催4 防犯見回り5 回覧板やチラシによる行政情報の周知6 ひとり暮らし老人の支援活動7 防火用水や消防用消火栓の管理8 神社や農道など地区内の公共財産の管理9 各種委員の人選や選出このように、挙げただけでもかなりの数の地域サービスを担っていることが分かります。もし、空き家の管理上これらの地域サービスによって少しでも恩恵を受けるのであれば、町内会費を支払うべきでしょう。例えば、1ヶ月に1回空き家の掃除をするとごみが出て、それを地域のごみステーションに捨てるならば、町内会の管理によってそこが使えるようになっているわけですから、恩恵を受けるためにも町内会費を支払った方が気持ちよく使えます。でも「ごみの回収は自治体のサービスじゃないか!」と思う人もいるでしょう。確かにそうなのですが、そのサービスの末端となるごみステーションを美化したり、当番制で管理人を置いて適切なごみ出しを指導しているのは、町内会の人です。空き家である以上、毎日手入れはできないわけで、もし空き家に何か異常があった場合に町内会の人々との関係が良好であれば自分に連絡をくれるでしょうし、駆けつけた時にはある程度の対応をしてくれている場合もありえます。町内会費を「サービスを利用しないから払う必要はない」とドライに考えるのではなく、空き家の管理上有効的な理解者を増やす意味で町内会費を納めることを考えた方が良いでしょう。まとめ私の意見としては、町内会費は納得できるのならば払うほうがいいでしょう。空き家であっても建物がそこに建っている限り、ご近所さんには心配の種になってしまうのは事実だからです。不審者のたまり場にならないか、不審火が出ないか、瓦が飛んできてこちらの建物が壊れたりしないか…などなど、空き家があるだけで様々な心配の種を提供しているのは事実です。最低限、地域との付き合いを維持して、空き家に何かあった時には管理者としてちゃんと対応しますよと言う姿勢を見せる方法の1つとして、町内会へ加入すると言うのは選択肢の1つになりえます。それに、今の町内会を運営している役員の世代は60代から70代の世代が多く、誰も住んでいないからという理由で会費を支払わない「ドライ」な部分はまだまだその世代には理解されません。もともと、町内会費は会の運営のために求められる料金であり、そんなに高額な費用であることは少ないので、払えるものなら払っておいた方が「友好な関係」を維持することが出来ると割り切って考えてみてください。
    Read More
  • 空き家にNHK受信料!住んでいない家の受信料は解約すること
    空き家にNHK受信料!住んでいない家の受信料は解約すること住んでいない空き家でもNHK受信料を払う必要があるのでしょうか?実際、「NHKの放送受信契約の解約の手続き等に関する苦情が、全国で多く寄せられている。」と記載があります。【NHKの受信契約の解約等の仕方が分かりやすくなりました※令和元年9月21 日及び同年12月9日 】という記事をご覧ください。住んでいた両親が亡くなったり、両親が老人ホームなどの施設に入所したため「急に空き家になった」という場合、後を託された子どもたちには、NHK受信料のことまで気が回らないこともあります。実際、空き家になった家の場合、NHK受信料に対してどのような対応をするのがいいのでしょうか。そこで、空き家とNHK受信料との関係について、わかりやすく解説していきます。【社会福祉施設に入所した場合、これまで住んでいた住所の受信契約はどうなるのか】という問いはこちらの記事でどうぞ>>こんな時どうする?【亡くなった親の名前で請求された場合】請求書や督促状が亡くなった親の名前で送られてきた場合は、まず名義人の変更をしましょう。この場合、名義は空き家となった家以外に住んでいるご自身になるのが一般的ですが、ここで「私は既に自分の家で契約をしているのだが」と相談することです。そして「空き家では誰もNHKを見られる状態になっていない」ことも伝えるのです。NHK受信料の支払いは、人が住んでいるとかいないとかではなく、あくまで受信設備があるかどうかにかかってきます。なので、空き家からテレビアンテナやテレビそのものを撤去してしまい、受信設備が無い状態にしてしまうのです。そのうえで、改めてNHKに申し出て、空き家にかかるNHK受信料契約を廃止してもらうのが一番適切な対処方法です。それを証明するために、1度は空き家の中をNHKの委託社員に見せるなどの手間は必要ですが、それで受信料を支払わなくていいのなら、良いと考えていいでしょう。ただし、親が亡くなる前にNHK受信料を滞納している場合は、当然支払うように言われます。事情が変わる前(=空き家になる前)の状態を根拠に請求されているので、それはもう仕方がないと諦めて、滞納金となっている受信料は支払っておきましょう。こんな時どうする?【支払期限が過ぎた請求書が送られてきた場合】空き家の管理を管理会社や便利屋などに依頼している場合、ポストの郵便物を自分のところに届けてくれるサービスがありますが、どうしても届いた郵便物が手元に来るまでにタイムラグが生じる可能性もあります。ですから、既に支払期限が過ぎた請求書が手元にやって来ることがあります。この場合はその請求がいつの時点の状態を根拠にしているかを確認しましょう。例えば、空き家になる前と空き家になってからの日々、両方が含まれている場合は、NHKに対して「空き家になって以降の受信料は支払わない」が「空き家になる前の分は支払う」と、痛み分けのような提案をするのがお勧めです。NHKにしてみれば、請求している額の全部がもらえないよりは、一部でも納得して支払ってもらえる方が、まだましなのです。空き家を管理するこちらの側としては、空き家になってから以降、NHK受信料を支払いたくないためにどうするのか、それをまず考えた方がいいでしょう。そのためには、空き家になる前の状態に対して受信料が請求されている場合は、ある程度妥協して支払うことも必要と心得ましょう。こんな時どうする?【空き家になった実家に戻ってきた場合】空き家となった実家に戻ってきて暮らすようになった場合、NHK受信料が前の空き家の持ち主の名前で請求されてくることもあります。もちろん、自分は引っ越してくる前にNHK受信料は支払っており、契約もそのまま引っ越してきた住所に移転しておいたのに、NHK受信料を請求されてしまうと、びっくりしてしまいます。これは、前の住人がNHKに関係する手続きを行わなかったことで起きることであって、当然後の住人となったあなたが支払うべきことでもありません。NHK受信料は公的なものではありませんから、住民票を移動したからと言って連動してデータが変わるわけではないのです。ですから、言われの無い請求書は「受け取り拒否」と封筒に赤字で記載し、そのままポストに投函すると、これ以降郵便物が来ることはありません。特に他人名義での請求書は、その方法で速やかに返却しておくことです。ただし、前の住人が自分の親だった場合は、さすがに子どもであるあなたに請求されても仕方がありませんから、NHKに対処法を相談して、空き家になっていた期間分の受信料を減額してもらうなどの交渉を行う必要があります。こんな時どうする?【口座から受信料が引き落とされ続けている場合】自分の親が老人ホームに入所し、空き家になった家に対してNHK受信料が請求され続ける場合、納付書が届いていれば「まだ支払っているのか?」と気付くのですが、銀行口座からの引き落としになると、親に聞いてみないとその実情が把握できません。親族としてみれば、住んでいない家のNHK受信料が支払われるのは理解できませんが、NHKは自分から状況を申し出ないと、契約した状態のまま請求するので、今回の例のように「親の口座から受信料が引き落とされ続ける」事態になります。まず、同様の状態になっている時は、親の銀行口座を確認しましょう。もし、NHK受信料が支払われている場合は、一度NHKに相談して、実情に合った契約の見直しを依頼しましょう。この機会に契約を解約したい場合は、空き家にあるアンテナやテレビをすべて撤去したうえで「NHKを受信できる状態ではない」ことを訴えて、現場の確認をしてもらうことも忘れないようにしましょう。こんな時どうする?【受信料を請求される理由が無くなっていた場合】空き家の管理方法によっては、親が亡くなって以降、空き家の状態がずっと続いている場合や、空き家に受信設備がない状態がずっと続いている場合もあるでしょう。つまり、以前から受信料を請求される理由が既に無くなっている状態になっていても、そのことを申し出ていなかったために、不必要な期間分まで受信料を支払うことに違和感を持つ人も多いはずです。実は、NHKは基本的に「自分から申し出がない限りは受信料の還付などは一切対応しない」と言うのがスタンスです。一応、受信料について納得できない場合は、お客様サービスセンターを通じて不服申し立てをすることができます。申し立てをするからには、当然「根拠はあるのか?」と聞いてくるわけで、証拠を提出できなければ申し立ては却下されてしまいます。この時の証拠ですが、自分自身で証明しても全く意味はなく、第三者がそれを証明してくれることが望ましいです。例えば、空き家になって以降テレビを設置していないことやテレビを使用していないことを証明することを考えましょう。電気店に引き取ってもらった時の領収書や、空き家になっている間の電気の使用状況などを整理して資料として提出できるようにしておくべきです。あと、電気の使用状況も証拠になりえます。空き家の電気を止めている期間があれば、その期間は当然テレビを使いたくでも電気がないので使用できないわけで、イコールNHKを受信できない状態、と立証できます。この場合、電力会社の請求書や領収書、電気契約の解除通知などを提出すれば、こちらの言い分を立証することができます。NHK受信料は支払わなくてよい場合NHKの受信料を支払う基準が「テレビがある」「アンテナがある」など、受信設備の存在にかかっていることは、ご理解いただけたと思います。それでも、NHK受信料の仕組みは、本当に分かりにくいものです。空き家になったからと言っても、受信料を支払わなくてもいいのかと思いきや、支払うべきだと逆に言われて気付くこともあるのです。これから紹介することは、空き家に関連してNHK受信料に関連して、実際に起こりえる状況を例示しています。このような事態になった時は、是非今回ご紹介する内容を参考にして、対処してください。テレビが存在しない場合まず、空き家にテレビが存在しない場合は、日本放送協会放送受信規約に基づくかぎり、「受信設備」がないので、NHK受信料を払う理由が無くなります。ただし、受信設備が無いというのはどうやって証明するかと言えば、家の中にNHKの委託社員を招き入れて調査をしてもらうしかありません。この時に、特にチェックされるのはテレビアンテナの存在と、パソコンとインターネット環境の確認です。テレビアンテナは、テレビを接続すればいつでもNHKが受信できる状態にあるとみなされて、受信設備が存在すると言い張って来る社員もいます。パソコンとインターネット環境は、最近ネット経由のTV視聴が出来るようになって来ていることもあることと、パソコンにTVチューナーが付いているタイプのものがあれば明らかに受信設備とみなされるので、契約解除には応じてもらえないのです。逆を言えば、これらのアイテムを空き家から取り払ってしまえば、受信設備が完全に無い状態を立証できますから、契約の解除を申し出てもまず受け入れてもらえます。ケーブルテレビに契約している場合一方、空き家にアンテナが無いだけでは契約の解除要件を満たしません。と言うのも、最近ではケーブルテレビが普及してきたため、アンテナが無いと言ってもテレビを見られる環境ではないとみなすことが出来ないからです。ケーブルテレビの場合、NHK受信料は「自分でNHKと契約して支払う」か「ケーブルテレビ受信料と一緒に支払う」かのいずれかになっています。一般的には後者の方法がベストなのですが、そんなことはNHKの委託社員にはわかっていません。実際、NHKの委託社員は個々の家庭がケーブルテレビに加入していることも、受信料をケーブルテレビ経由で支払っていることも知りません。ですから、訪問時にケーブルテレビの関係で問い詰められたら、ケーブルテレビ受信料を支払った証明書類を用意して、明示できるようにしておきましょう。一番注意すべきは、二重契約にならないことです。特にNHKの委託社員は契約をとにかくキープしたいので、その場で何とかして契約書にサインをさせようと躍起になってきます。自分が内容に納得できないうちに契約書にサインをすると、取り返しの無いことになることもあるので、サインを迫られた場合は警察に申し出てでも拒否しましょう。警察の名前を出すと、さすがの委託社員も引き下がります。契約は継続しているが契約者が死去した場合亡くなった親がそのまま契約を継続している場合、こちらから解約や名義人の変更を申し出ない限り、そのまま亡くなった親の名前で契約が継続します。ですから、空き家になってもそのまま住んでいた親の名前で請求書が届きますから、後に残された子どもの立場としては、契約を整理しておきたいものです。この場合、自分が空き家に引っ越して住む場合には契約の名義変更を、空き家の状態が続くようならば契約解除の手続きをそれぞれ行うべきです。でも、ここでNHKに相談すると、全契約者の代わりに代理人として子どもが契約を引き継ぐ意向があるとみなされて、話し合いが折り合えない最中であってもそのまま契約が活きてしまい、受信料の請求も続いてしまう悪循環に陥ってしまうことになります。ちなみに、NHK受信料の契約は、民法第552条に該当する「定期の給付」と言えます。民法第552条定期の給付を目的とする贈与は、贈与者又は受贈者の死亡によって、その効力を失う契約している人間が死去した場合、その時点で結んでいた契約は法律上無効になるのです。ただし、NHKの委託社員のすべてがこの民法552条を熟知しているわけではありません。契約解除の話をする際には、こちらから民法の話を切り出してみるのもよいでしょう。契約者が死去後も契約が継続していた場合契約者が死去していても、こちらからその事実を申し出なければ、NHK受信料はそのまま請求が続きます。その後、請求が2~3年も継続していたことに気づいて、慌てて解約の手続きをした時、NHKはどのように対応するかと言えば、やはり「事実を申し出てから以降の対応しかできない」と言います。こちらが「2年前の秋には亡くなっていた!」と主張し、死亡診断書などあらゆる書類を提出しても、NHKはあくまで事実を申し出た日を基準にしてしか対応しないと言うのです。このような案件になった場合も、民法の考え方は第552条に該当する「定期の給付」と考えていいでしょう。民法第552条定期の給付を目的とする贈与は、贈与者又は受贈者の死亡によって、その効力を失うNHKとの話し合いの時に、民法552条についてこちらから切り出して、回答を待ちましょう。もちろん、納得できる回答が無ければ、納得できるまで説明を求めるべきです。NHKの委託職員が無理やり契約をした場合NHKの委託職員は、訪問した時に一通りの説明をした時に「みなさんこれで納得されていますよ」とか「支払わない場合は法的に訴えられる場合もありますよ」などと、圧力ともとらえかねないことを言う場合があります。この圧力に耐えかねて、契約書にサインをしてしまう場合もあるのですが、一度サインをしてしまえばそれを取り消すことはなかなかできません。もし、無理やり契約をしてしまった場合は、NHKのお客様センターにまず申し出ましょう。その時には「説明が不十分だった契約を解除したい」「脅迫まがいの訪問をされて怖くなってサインしてしまった」などの訴えを述べましょう。契約行為の苦情は、各自治体にある消費生活センターに相談することもできます。無理やり契約を勧められたこと、説明が不十分だったことなどを立証できれば、クーリングオフの規定を活用して、契約の解除や無効を訴えることも可能です。取り壊すことが決まった場合空き家を取り壊すことが決まった場合は、まず取り壊す予定日を確認し、その予定日を基準にして契約を解約するようNHKのサービスセンターに問い合わせることです。あるいは、NHKのホームページから解約手続きを行うことは可能です。>>NHKの解約手続きについてはこちらインターネットを使えば、面倒くさいNHKの委託社員と話をすることもなく解約も可能ではないか、と思えるのですが、そう簡単にはいきません。と言うのも、NHKはこちらの言い分を必ず確認しに来ます。空き家の取り壊しの場合も、一度は空き家を訪問してきて、予定日前後に本当に作業が行われているのかどうかを、確認しに来るのです。もうここまでくれば、こっちの言い分を信用させる作業なんて気にしなくてもいいです。何かNHKから言ってきたとしても、解体工事の契約書などを見せて「確かに申し出たようになっている」と言いきればいいだけです。売却することが決まった場合空き家であっても、持ち主が変わることもあります。例えば、空き家を売却する時には、もちろんその後のNHK受信料は、新たな持ち主が考えればいいことです。こちらとしては、売却日を基準としてNHK受信料の解約をしましょう。この時、売却を証明する書類などの提示は必要ありません。この時、売却日までの受信料が請求されている場合は、きっちり支払うことを求められます。もちろん、空き家となっている状態の時、既にNHK受信契約を解除できていれば、問題はありません。空き家を購入した人がNHKとの関係をどのようにするかはわかりません。家を売却したこちらとしてはすでに関係のないことなのですが、引き渡すまでに家の玄関に貼ってあるNHKのシールはこちらではがしておきましょう。そのまま貼っていても後の持ち主がNHKの受信契約をしているふりが出来るだけで、こちらには何のメリットもありません。第三者に貸し出すことが決まった場合NHKの受信契約は、家を持っている人ではなく、家に住んでいる人に課せられるものです。ですから、当然のことながら、空き家の持ち主であるあなたではなく、空き家に住むことになった人間が必要な契約をして対応することになります。あるいは、不動産屋に仲介を依頼したり、不動産の管理を管理会社に依頼する場合は、それぞれの会社が対応することも可能です。実際に空き家の貸し出しを行う際には、不動産屋や管理会社にNHKの受信契約について、前もって交渉の中で「借主が責任を持って対応すること」をあらかじめ確認しておきましょう。この時、空き家に対して親の契約が残っている場合は、解約するのを忘れないようにしましょう。なお、解約に際して基準日となるのは、不動産屋等と貸付の契約をした期日や、後の住人と賃貸契約を行った日か、いずれか早い期日の方です。空き家にNHK受信料の請求書が来たのはなぜ?「ヤフー!知恵袋」などの相談サイトにある受信料についての質問を見てみましょう。NHK受信料の通知が空き家のポストに入っていた空き家になっているのに受信料を支払えと言われたNHKの委託社員が掃除中にやってきて契約をしつこく確認されたなど、空き家に関連するNHK受信料の問題が数多く掲載されています。そもそも、空き家なのにNHK受信料が請求されるのは、どのような理由なのでしょうか。ここでは5つの理由を詳しく解説します。アンテナが設置してあったからNHK受信料の請求基準は、基本的に「一家に1契約」が基本です。NHK受信料は「放送法」と言う法律があって、その中でも第64条で、NHK放送を受信できる機器が存在する場合には、必ず契約をして受信料を支払わねばならないとされています。また、細かい基準では「日本放送協会放送受信規約」が別途定められていて、世帯の定義や受信できる機器の定義が書かれています。この規約の中には、「受信設備」があれば、NHK受信料を支払わなくてはならないとされています。この受信設備の中には、アンテナはもちろん、テレビ(受信機)、パソコンやタブレットなどテレビを受信できる機器も当然含まれています。ですから、NHKの委託社員は、空き家であろうと人が住んでいる家であろうと、アンテナが設置してある場合や、テレビが設置ある場合に「受信設備があるのでNHK受信料を支払わなくてはなりません」と訴えてくるのです。たとえ誰も住んでいなくても、受信設備があればいつでもNHKを受信して視聴することが出来るのだから、お金を払うべきだというのがNHKの言い分です。テレビが設置してあったからNHKの契約社員がよく言うフレーズが「テレビが1台でもあればNHK受信料を支払う必要があります」という言葉です。これも、日本放送協会放送受信規約にあるように、受信設備があるからNHK受信料を支払う必要がある、というのがNHK側の言い分です。仮に、アンテナが無い場合でも、ケーブルテレビで放送を受信できる状態になっているのだから、それを接続できるテレビが存在していれば、なおのこと受信料を支払う義務が生じるというのも、NHKの言い分になっています。この論法に対抗する方法があるとすればただ1つ、受信設備はあるけれど、NHKを受信できる状態で使っていないことを証明すればいいのです。例えば、テレビがあってもゲームやブルーレイなどの視聴用としてしか使っていないことや、設置してあるけれど壊れていて使えないこと、地上波デジタル放送を受信できるチューナーが接続されていないアナログテレビであることを証明すれば、NHKの契約社員は引き下がることが多いです。これを証明する場合は、空き家であっても一度社員を家の中に招き入れて、実際にテレビの状態を見せてやらないと、なかなか引き下がりません。手間かもしれませんが、一度は家の中にあがらせることを考えましょう。解約手続きをしていなかったからNHK受信料は、基本的にはその家の世帯主に対して請求されていますが、世帯主が不在になったり、世帯主が死去した場合でも、関係者から申請が無い限りは、そのまま請求がされて、口座からも受信料が引き落としされてしまいます。NHKがこちらに問い合わせをしてくるのは、口座から受信料が引き落とせなくなってしまってから、連絡も取れなくなって、ようやく契約社員が訪問してきて空き家になっている事実を知るのです。こちらとしては、空き家なので誰もいないのだから、受信料を支払わなくてもいいと思ってしまいます。しかし、空き家であっても受信設備があるだけで支払う根拠があるので、NHK側としてはずっと未払いの受信料を請求し続けてきます。つまり、根拠の理解にずれがあるので、解約手続きと言うのはできないことも多いのです。本当に解約しようと思うならば、空き家の中からテレビをすべて取り払って、その状態をNHKの契約社員に見せてやることで、ようやく解約をすることが出来ます。最近ではNHKホームページからネット経由で各種手続きが出来るのですが、解約をする場合にはそのまま素直に受け付けてもらえることは、まずありません。実際、受け付けた後でも、理由や現状を根掘り葉掘り聞かれて時間の無駄になってしまいます。それならば最初から「空き家の中を見て確認してください」と言い切った方が、1度の手間(空き家の中へ招き入れる)だけで済みます。口座から受信料が引き落とせなかったから指定の口座から受信料が引き落とせなくなったことで、NHKが督促をしてくる場合もあります。これは、口座の名義人が死亡したために銀行口座が解約されてしまった時、生じることです。この場合も、NHKの契約社員が空き家を訪問して督促状を置いて行ったり、現地の調査を行います。この「現地の調査」と言うのが曲者で、契約社員によっては空き家の中に勝手に入り込んで家の中を確認しようとしたり、アンテナの存在を確認しようと庭に入り込んだり、場合によっては隣の家に入り込んでまで、空き家の様子を確認しようとする場合があります。ここまでくれば住居不法侵入罪と言う罪に問われるのですが、NHKの契約社員はどのような指示や指導を受けているのか正直言って疑問です。実際、契約を解約されないことと、受信料を徴収することの指示ばかりが出ていて、守るべきモラルの周知が不十分なのではないかと思えることも多いです。特に最近のNHKは受信料滞納に神経をとがらせているので、数回の未納が生じた場合は、裁判所に申し立てて「支払督促」を行うこともあります。実際に支払督促を受けると、裁判所の決定を後ろ盾にして、給与や年金の差し押さえなど実力行使を行うことが出来るのです。ただし、このケースは再三の督促に応じなかったり、訪問時の面会を拒否するなど、今までの対応が複雑なケースの時にだけに行われる、かなりレアケースの対応です。1、2回程度の未納ではここまでの対応には至らないので安心してください。このような事態になる前に、面倒くさいかもしれませんが、一度NHKにアポを取って、空き家である実情と解約について相談しておくのが賢明です。NHK職員が訪問して調査したからNHKの職員と言っても、実際に空き家に訪問してくるのは委託を受けて業者の社員です。一般的に「委託社員」と呼ばれています。委託社員は、契約をしている家を回って現状の確認をするのはもちろんのこと、受信料が未納になっている家も訪問して徴収を行うことも役割として担っています。でも、空き家になっているのを見つけたとしても「ここは空き家だから受信料は徴収しなくてもいい」など、実際の現状はあえて見過ごしているのが実情です。その代わり、NHKの委託職員は、訪問して関係者と話ができれば、その交渉の内容を踏まえて対応してくれるものです。実際に会えれば話がすぐできてよいのですが、管理を業者に任せている、自分が規制するタイミングと合わない場合は、NHKのお客様サービスセンターに電話して、自分が希望する日時に訪問してもらい、実際に空き家の状況を説明することをお勧めします。本当に納得がいかない時に相談する場所世の中には、NHK受信料について「納得できない!」と訴訟を起こしたりしている人がたくさんいます。実際、ケーブルテレビやCS放送のように自らが選んで契約しているならまだしも、テレビがあるから受信できる、だから受信料をくださいと言われても、納得できる人ばかりではないのです。そんな時は、同様の思いを抱いて、具体的なアクションを起こしている人の対抗事例を参考にしてみるのもいいでしょう。例えば、著書に「NHKをぶっ壊す!受信料不払い編―日本放送協会の放送受信料を合法的に支払わないための放送法対策マニュアル」などがある立花孝志さんは、現在東京都の葛飾区議会議員として活動されています。NHK撃退シールはこちらのサイトから無料でもらうことができます。NHK撃退シール無料配布 | NHKから国民を守る党公式サイトまた、立花さんはYoutubeでNHK受信料に関する様々な対応方法の情報を発信しておられますので、ぜひ一度参考にしてみてはいかがでしょうか。立花さんのYouTubeチャンネルはこちら>>まとめNHK受信料は、放送法と言う法律が請求の根拠になっています。放送法第64条では「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」と明記されていて、これが「テレビを持っていたり、アンテナを設置している家は契約をすべきで、もちろん受信料を支払うべき」と言う根拠になっています。ただし、この法律の根拠には続きがあります。それは「放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない」と書いてあるのです。つまり、テレビもアンテナもあるけれど、放送を受信できない状態になっていることや、放送を受信することを目的に設置していなければ、契約をする必要もないし、受信料を払う必要はないということです。ですが、この事実を明確に告げてやってくるNHKの契約社員ははっきり言って皆無です。NHK側としてみれば、1円でも多く受信料を集めたいだけですから、明確な説明をあえてしないと考えられても仕方がありません。NHK受信料に関するトラブルがネット上でも多く書き込みされているので、それらのトラブルを参照して、空き家に関する受信料トラブルへの対処を考えてもいいかもしれません。
    Read More
  • 空き家を自分でリフォーム(DIY)|専門業者に依頼した方がよいケース
    空き家を自分でリフォーム(DIY)する前に知っておきたいこと築30年以上も経過している空き家になると造りが古い上に、いまどきの住宅にありそうなリビングダイニングもない場合がほとんどです。しかし、リフォーム業者に頼むと何十万から何百万もかかるかもなので、自分でリフォームをするという選択肢を選ぶ人もいます。今回は空き家のリフォームを自分で行う人に向けてぜひ知っておいてほしいことをご紹介します。空き家のリフォームを自分で行うメリット空き家のリフォームを自分で行う事のメリットは、業者に依頼しない分費用がかからない、自分自身の特技を活かせるので達成感を味わえることなどが1番のメリットでしょう。ここからはセルフリフォームのメリットを具体的に解説していきます。費用が安価である業者に依頼したリフォームと自分で行うリフォームとの金額を比較してみると、自分でリフォームを行った方が当然安価です。まずリフォームを行うにあたって以下の費用を見積もってみましょう。材料費運搬費廃材の処分費材料費材料費はインターネットで販売されている建材の価格を確認すると分かります。実際に材料費を計算するためには部屋の寸法を確認して面積を出してみればよいでしょう。実際にどの程度の材料が必要かを確認したうえでリフォーム業者に見積もりを依頼して、自分で買いそろえた場合の費用と見比べてみればどれだけ費用を安くできるか判断できます。\掃除に役立つ高圧洗浄機はこちら/空き家をDIYするならば、外壁の汚れやお風呂の汚れ、玄関のコンクリートの苔など、空き家をまずはキレイにすることからスタートになります。国内最大レベルの水圧でしっかり汚れを落とすことが可能です。運搬費材料の数量が分かれば運搬費もわかります。インターネットで購入して配達してもらうかホームセンターの無料軽トラックを借りて自分で運べるレベルならば運搬費はかなり節約できます。運搬費もリフォーム業者から見積もりをもらう時に運搬費も込みにしてもらえば把握が可能です。\アウンワークスの詳しい情報はこちら/建築工事のプロが利用する建材通販サイトです。30万点を超える品数を揃えており、建材通販として国内最大規模です。プロはもちろん、DIY上級者も利用できるので、自分で空き家のリフォームをやろうと考えている方はぜひご利用ください。廃材の処分費建築廃材は個人で持ち込んで処分することができないので一般産業廃棄物処理の許可を得ている専門業者に処分を依頼しなくてはなりません。実際にどの程度廃材が出るかはリフォーム作業を始めてみないと分かりません。どうしても目安を知りたい場合は専門業者に空き家を直接見てもらって見積もりを作成してもらうほかないでしょう。廃材の処分については以下のページに詳しく掲載していますのでご覧ください。30坪、40坪、50坪以上の空き家を解体する時にかかる時間や費用は?趣味や特技を活かせる自分でリフォームするのはDIYが趣味の人にはもってこいです。趣味感覚で楽しめますし、DIY愛好者の仲間がいれば「お互い様」となって作業を手伝ってもらえるメリットも生まれるでしょう。ホームセンターに行けば建材もありますし何より専門的な工具も市販されています。取り扱いが難しい工具もありますが、慣れてしまえば問題はありません。設計費用が掛からない一般的なリフォームであれば設計を依頼して間取りの変更を行う場合もありますが、自分でリフォームをする場合は設計費用を支払う必要がありません。気になるのは強度です。素人考えで柱を無くして部屋を広くするのは危険なので、間取りを変更するリフォームを行う場合は専門業者に依頼するか耐震診断を行って安全性を確保しましょう。現行の耐震基準は2000年6月1日に建てられた建築物から適用されています。それ以前に建てられた建築物は最新の耐震基準を満たしていない可能性があります。耐震診断を受けた結果、現行の耐震基準を満たしていない場合は震度5以上の地震が来た時に建物が倒壊する恐れがあります。ですから自分でリフォームをする前には専門家の指導を受けて耐震強度を高めるリフォームを優先しましょう。間取りを変更するリフォームの場合は特に家屋の強度が重要になりますから必ず耐震診断を行いましょう。ちなみに耐震診断は国が認めた資格を有する者でなければできません。自治体によっては耐震診断への補助制度を設けているところもあります。空き家の耐震診断は必要?かかる費用はどのくらい?空き家のリフォームで特に注意したい6か所とは?空き家をリフォームする際に大事なことは安心して住むことができるかどうかです。リフォームをする機会に劣化している構造体などは修繕しておいた方が良いでしょう。特にこれから紹介する6つの部分は特に注意が必要です。床板のへこみやたるみ床板そのものや床板を支える木材が劣化してくると、人が歩くたびに床板がフワフワしたりミシミシと音を立てるようになります。こうなってくると重い荷物を置いた時に床板が抜け落ちてしまう可能性もあります。床板が劣化している症状がみられる場合は優先的に修繕しましょう。修繕とあわせて床板が劣化している原因を探ることも必要です。床板や床板を支える木材が劣化するのは耐用年数だけではなく湿気など外的要因が影響を与えていることもあります。特に床下は湿気が溜まりやすい場所なので、リフォームを行う際に床下調湿材を入れておきましょう。床下調湿材は水分を吸収しやすい砂利や炭などで作られているもので、入れておくと適宜湿気を吸い取ってくれる便利なものです。以下のホームページに床下の湿気対策や床下調湿材のことが詳しく紹介されていますのでご覧ください。床下の湿気対策(株式会社エネチェンジ)https://enechange.jp/articles/under-the-floor-moisture-measures屋根の雨漏り屋根の雨漏りは家の中に湿気を充満させて構造物を劣化させてしまいます。家の寿命を長持ちさせようと思えば屋根の雨漏りはすぐにでも直さなくてはなりません。屋根のリフォームについて考えた場合、屋根の葺き替えをするか既存の屋根の上にスレートを被せるか2つの方法があります。屋根の葺き替えは既存の瓦を入れ替える作業になります。この場合足場を組んで安全な作業スペースを確保しながら1枚1枚瓦を交換していくので時間もかかります。この方法は専門的な技術者が行うことが多いので素人ではなかなか難しいでしょう。一方、既存の屋根を覆うようにスレートや合板を被せる工法であれば素人でも可能です。その場合、作業スペースを確保するために足場を組む必要があります。足場はレンタルすることも出来るのですがレンタル費用と組み立て費用はどうしても掛かります。屋根の修繕や葺き替えにかかる費用は以下のホームページに詳しく掲載されているのでご覧ください。空き家の雨漏りの応急処置と直す場合の費用の相場外壁や基礎部分の亀裂外壁や基礎部分の亀裂がある場合はそこから湿気や水分が侵入してくるので速やかに対処が必要です。まずどの程度の亀裂があるのかを調べるには、外壁や基礎部分の掃除が必要です。家庭用の高圧洗浄機があればそれで外壁や基礎部分の汚れを取り去ってやれば亀裂のある部分が明らかになってきます。分かった亀裂は防水性のあるコンクリート補修材で埋めましょう。コンクリート補修材はスプレータイプや粘土タイプもあるので部位によって使い分けましょう。修繕しても何度も亀裂が生じる場合は、亀裂を生じさせるほど基礎にゆがみが生じている可能性があります。そのためその歪みを直さない限り亀裂は再び発生してしまいます。もし亀裂の隙間が0.3mm以上になっているようであれば、基礎が影響を及ぼしている可能性が高いので速やかに専門業者に確認してもらい必要な修繕を行いましょう。外壁や基礎部分の塗装外壁や基礎部分の塗装は劣化を防ぐコーティング効果もありますので塗装が劣化してしまうと構造体そのものの劣化が進行してしまいます。もちろん道具さえあれば自分で塗装をすることは可能です。こだわっておきたいのは塗料です。塗料の質が良ければその分耐水性も発揮するので空き家の劣化を抑制することができるからです。主な塗料の種類と耐用年数は次のとおりになります。アクリル塗料(耐用年数3~5年)…値段は値段が安いのでこまめに手入れができる人であれば問題はない。ウレタン塗料(耐用年数5~7年)…ひび割れの防止剤としても使えるので劣化が進んでいる擁壁などに使いやすい。シリコン塗料(耐用年数約7~10年)…一般的な新築住宅で使われている塗料。色の品ぞろえが多いので外見にこだわったリフォームをする人にはお勧めの塗料。フッ素塗料(耐用年数約10~15年)…寿命が一番長い塗料で耐久性はいちばんすごい。その分費用は高価になってしまう。塗料を選ぶ時には耐久性とデザイン性の両方を考慮したいところですが、リフォームを行うのであれば耐久性を重視した方が良さそうです。ドアや引き戸の建てつけドアや開き戸の建てつけはDIYに慣れている人であれば自分でも簡単に直すことが出来ます。ドアの場合はドアクローザーを交換すれば直る場合も多いですし、開き戸もドアについている滑車を交換すれば動きがスムーズになることもあります。また、ドアの場合はピボットヒンジと呼ばれるドアの付け根の部分の調整ねじを微調整することでスムーズな動作を取り戻すことも可能です。問題なのはドア全体の歪みです。ドア全体が歪んでいると言うことは家全体が歪んでいる可能性もあるので、部品の交換や調整をしてもまだドアの建てつけが悪い場合は家全体の歪みを疑いましょう。例えばビー玉やボールを転がしてみて自然に転がり出す場合は明らかに家に歪みが生じていますので、専門業者に見てもらう方が良いでしょう。壁紙の貼り替え壁紙の貼り替えは見栄えをきれいにするだけではなく、家の耐久性を台無しにする要因である湿気を室内の壁材に直接当てないようにする意味もあります。湿気がたまると構造体が湿気を吸収して劣化が早くなり、シロアリなどの害虫が住み着きやすくなるので、壁材が湿気を受けないように予防しておくことが欠かせません。もちろんリフォームの際にはデザイン重視で選んでもいいのですが、湿気を防ぐためにしっかりと貼りつけるようにしましょう。調理をしたり脱衣場などの湿気がたまりやすい部屋の壁紙は特に注意しましょう。ちなみに自分で壁紙を貼りかえる場合の作業時間は6畳の洋間の場合なら3時間~4時間、約半日程度の作業で済むでしょう。ただし貼り付けてから乾くまでの時間は含みませんから実際に部屋が使えるようになるのは一昼夜経過してからになります。同じ作業をリフォーム業者に依頼した場合も時間はそこまで変わりません。丁寧に仕上げてくれることもありますが約2時間~3時間で貼り換え作業は終わります。\クロス・床板の張替えは「内装マスター」がおすすめ/自分ではできない専門業者に依頼しなくてはならない5つのケースここまでは自分で行える空き家のリフォームについて紹介しましたが、どうしても業者に頼まないとできないリフォームもあります。ここで紹介する5つの項目は自分で行おうとしても素人では難しい工程ばかりなので、実際にリフォームする場合は業者に依頼して行いましょう。給排水給排水のリフォームは素人ではなかなかできないものです。床下にもぐりこんで給排水の管を確認したり、破損が生じている部分だけをとり替えるのは難しいです。交換することを踏まえても専門業者に依頼するしかありません。もし水を出した時に錆の混じった赤い水が出る場合やパイプ洗浄後でも排水が流れにくいようなら給排水の新しい管を引くことを考えましょう。給排水のリフォームでは一部分の破損を確認するよりもすべての配管を一からやり替える方が早いです。気になるのは費用ですが、1㎡あたり15,000円程度が一般的で、40坪ほどの家の中すべての給排水をやり替えた時は30万程度の修繕費用が必要になります。電気配線電気配線は生活インフラの中でもとくに重要なものです。ですが空き家になっている時期は通電をしていない期間が長くなり、電気配線のトラブルに気付かないこともあります。トラブルが起きやすい場所は主に2か所あります。1つはブレーカー、もう1つはコンセントです。ブレーカーは1つの建物に1台は必ずある装置で、過電流が発生した場合に電源の供給を停止して失火を防ぐ装置です。ただし劣化が進むと機能がうまく働かない場合もあるので失火の可能性が高まります。またコンセントも劣化すると異常発火する可能性があります。特にコンセントの中に埃がたまっている時は、通電した時に埃に引火して発火するトラッキング現象も起きやすくなります。埃がたまっていれば取り除き、それでも不安な場合は古いコンセントを丸ごと交換することもお勧めです。40坪程度の2階建ての家屋となれば、各部屋に2つから4つのコンセントがありますから、家じゅう合わせても20戸程度のコンセント数になります。これらすべてを交換しても50,000円~80,000円くらいで収まるでしょう。電気工事で困った!安く工事したいという方へ\「快適生活エキスパート」の公式サイトはこちら/西日本にお住まいの方は「快適生活エキスパート」にご相談ください。家の電気工事・通信設備工事を地域最安値で対応してくれます。コンセントの取り換え、アンテナの工事、電源盤の取り換えなど様々な電気工事に対応。これは自分ではできないと思われる電気工事があった場合は、写真を送ると見積もりをしてくれます。国家資格保有者による電気工事を低価格で\HP限定クーポンで安くなります/全国にエリア拡大中です。最短30分で出張見積もりにきてくれます。電気のことでお困りの方は相談してみてください。現在、1万円以上のご利用で1,000円割引になるキャンペーン実施中です。エアコン修理・アンテナ工事・照明工事・コンセント工事・防犯カメラ設置・単相3線工事・漏電工事・インターホン工事・換気扇取付・LAN電気配線工事など高所作業屋根の修繕や手の届かない場所の塗装などはいわゆる「高所作業」となります。高所作業を行う場合には高所作業車を用いたり足場を組んだりして対応することが多いです。高所作業車は資格を持っていないと操作することが出来ないので専門業者に依頼せざるを得ません。ちなみに高所作業車はリースすることも可能ですが、リースしても高所作業車を扱うためには操作する人が必要ですので、人件費も考慮しましょう。設備品の運搬や設置リフォームの際にキッチン関係やトイレ、浴槽などをそっくり入れ替える場合もあると思いますが、いわゆる設備品の運搬や設置には専門業者の技術が必要です。例えば浴槽などを購入する場合、最近はユニットバス形式のことが多いのでまず既存の浴槽を撤去してタイルなどを解体してユニットそのものを備え付けできるように土間打ちをしてから搬入となります。同時に既存の給排水設備の配管位置を確認して新たな配管と接合できるように土間内の際に調整を行います。数センチでもずれてしまうとリフォームができません。特にキッチンやトイレなどは日常生活でなくてはならない設備なので、安心して使うためにも専門業者にリフォームを依頼する方が確実でしょう。関連サイト:元業界人が暴露!失敗しないためのお風呂リフォーム完全ガイド廃材の処分自分でリフォームをしているとどうしても出てくるのは廃材です。廃材はリサイクルできるものについてはあらかじめ分別して処分する必要があります。産業廃棄物処理法によって、廃材の処分を行えるのはあらかじめ自治体の許可を受けた業者にしかできないため、家屋の解体はまだしも廃材の運搬と処分は専門業者に依頼しなくてはならないのです。また、解体時にはくぎやガラスなどの破片が周辺道路に落ちないようにしましょう。作業をしている自分が踏んでケガをするのはもちろんですが、近隣の民家の人が踏んだりしてケガをしてしまったり、通行している車がパンクする場合もあるので作業終了後には必ず確認しましょう。空き家のリフォーム作業で考慮しておくべきことは?自分でリフォームができればその分費用も安価で済むので財布には優しいのですが、事前に注意しておきたいこともあります。具体的には、メーカー保証が付かないことや不具合が生じた時にさらなる出費が必要なこと、作業前に周辺の住民に自らが説明する時間を作ることなどです。以下に詳しく記載していますので、ぜひご覧ください。保証されない場合もある住宅の場合10年から15年、大手メーカーになると20年から最大30年のメーカー保証が付きます。メーカー保証は、誤った使い方をしないで生活していたにもかかわらず、住宅本体や設備に何らかの不具合が生じた場合に無料で修理等を行ってくれるものです。あくまで誤った使い方をしないことが前提条件ですが、無料で修繕できることは大きなメリットです。ただし、メーカー保証があると言ってもリフォームをしてしまえばそれは無効になります。もしリフォーム前の空き家がメーカー保証の有効な状態であったとしても、リフォームを行った時点で無効になることは覚えておきましょう。リフォームを行った際に設置した設備には別途メーカー保証がつく例えばユニットバスの場合は設備に対して2年間~3年間、設置時の防水工事については5年~10年間の保証が付いてきます。またリフォームを専門業者に依頼した場合はその施工業者が独自に保証を付けることもあります。いずれにせよリフォームをする際には、行った形質変更や導入した設備によってどのような保証が受けられるかを踏まえて検討することも大事です。メーカー保証については以下のホームページに詳しく掲載されています。住宅メーカーの保証を比較しよう(SUUMOホームページ)https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chumon/c_knowhow/h0wp11983/新築一戸建て住宅のメーカー長期保証はどんな内容?(注文住宅の達人ホームページ)https://chumon-jutaku-tatsujin.com/hosyoukikan.html不具合が出ることもあるいくらあなたがDIYの達人であったとしても、次第にリフォームした部分に不具合が出ることもあるでしょう。もし不具合が出て自分では直せないぐらいの状態になった場合、専門業者に頼まなくても軽微な修繕なら便利屋がこなしてくれる場合もあります。具体的にはドアの建てつけ修繕や襖の張り替え、それに鍵の交換などは便利屋でも十分対応してくれる不具合です。便利屋のサービス内容や不具合の応急サービスを提供している業者については以下のホームページをご参照ください。暮らしのサービスをオンラインで予約できる「くらしのマーケット」がおすすめ便利屋を利用したユーザーの口コミ、満足度や具体的なサービス料金を比較してお願いすることができるサイトです。提携業者は33,000社以上で、サービスの種類は200種類以上ととても豊富な内容から選ぶことができます。ハウスクリーニング・不用品回収・引越し・剪定・造園・害虫駆除・害獣駆除・防犯サービス・リフォーム・家電の取り付けや設定・家具の修理・家具の組み立てなど希望するサービスを選び、お住まいの地域を選ぶと、利用した方の口コミやだいたいの価格を見る事ができるので、見積もりを取らなくても料金を比較できます。最大10万円の保証つきなのでもしもの時も安心です。暮らしのサービスくらべておトク!【くらしのマーケット】 隣接する民家への説明は必ずしておく専門業者にリフォームを任せると業者が隣接する民家への挨拶や説明を代行してくれるのが一般的ですが、自分でリフォームする場合も同じように挨拶や説明を行いましょう。挨拶をするときに心掛けたいのは以下の部分です。作業期日や時間について具体的に生じる影響について道路の往来について困った時の連絡先について作業期日や時間はしっかり伝えておくべきことです。自分でリフォームをするのであれば時間の都合はどうにでもなります。挨拶に行った時に「小さい子がお昼寝をする時間」などの要望があれば、それらの時間には音を立てる作業は控えるようにするなど、周囲の要望に対して十分配慮すれば問題はありません。あと、具体的に生じる影響も前もって伝えておくべきです。廃材を積みだすためのトラックが往来することや解体のために建物を壊す大きな音がすることなど実際に起こることを前もって伝えておくことで相手にも安心感を持ってもらえます。特に住宅街の場合は生活道路を一時的に作業車が占拠してしまうことも考えられますから詳しく説明をしておきましょう。できることなら人の出入りが激しい朝や夕方の時間帯を避けて作業をすることも検討してください。もちろん、困ったことが生じた時の連絡先を伝えておくことも忘れないようにしましょう。生活に重要な部分はプロに依頼することも必要上下水道や電気などの生活インフラは専門的な技術がなければリフォームができませんし、漏電や漏水などが起きないようにするためにも専門業者に依頼した方が後で困らないはずです。実際、自分で行ったリフォームは不具合が生じる場合もありますし、それを直すのにも自分で対応しなくてはなりません。起こり得る不具合の対処を考えると、空き家のリフォームを自分でやるのもいいのですが、生活に必要なインフラなどの重要な部分は専門業者に依頼したほうがよいかもしれません。中古住宅を購入してリノベーションする方も増えています。様々な空き家の活用の仕方を考えていきましょう。姉妹サイトはこちら:元業界人が暴露!失敗しないためのお風呂リフォーム完全ガイド2021年グリーン住宅ポイント制度がはじまりました。リフォームを行うとリフォームに応じてポイントをもらえる、お得にリフォームできるチャンスです。詳しい情報は姉妹サイトをご覧ください。リフォーム見積もりサイトをおすすめしていますリフォームしようと考えていても、どれくらい料金がかかるのか見当もつかないという理由でなかなか踏み出せないという方が多いようです。しかも、リフォーム業者の中には料金を受け取って行方が分からなくなったり、高額な料金を請求してくるような悪徳業者がいるのも事実です。そういった不安を抱えている方のために、「リフォーム一括見積もりサイト」があります。サイトに登録されているたくさんのリフォーム会社の中から、最もあなたの条件にあったリフォーム会社を選び見積もりをとってくれます。利用料金は無料で、気に入らなかった場合は一括見積もりサイト側からリフォーム会社へ断りの連絡をしてくれます。見積もりだけではなく、こちらのサイトは様々な事例が紹介されているので、どんなリフォームがしたいのかイメージしやすいというメリットも。リショップナビ大手から小さなリフォーム会社まで比較したい方大手有名リフォームメーカーから地域に古くからある工務店まで、ある一定の条件で厳選された全国1,500社から見積もりをお願いした方の条件にあった5社の見積もりを無料でしてくれます。サイトにはリフォームの事例、約11,000件以上が掲載され、紹介したリフォーム会社と成約した方のコメントや評価もあるのでとても参考になります。自分のリフォームのイメージをつかみやすいと評判なので、リフォームを迷っている方も、どれくらいの料金でどんなリフォームができるのか見るだけでもおすすめです。公式サイトから「入力フォーム」に入力すると、リショップナビ運営事務局から電話が来るのでそこでリフォームの詳細についてお話するだけ。カスタマーサポートの方はリフォーム知識が豊富な人ばかりなので安心です。リショップナビ公式サイトはこちらホームプロ大手・中小からバランス良く比較したい方80万人以上が利用する「リフォーム会社紹介サイト」ホームプロは、一定の基準をクリアしたリフォーム会社が、全国約1,200社加盟しています。リフォームしたい場所としてあげられる、キッチン・浴室・トイレ・洗面のリフォーム事例は19,000件以上のデータがあり、費用相場を把握しやすいと利用者にも評判です。他の一括見積もりサイトでは名前や電話番号の記入が必要ですが、ホームプロは匿名で見積もりがお願いできるのも魅力。もちろん無料でご利用できます。ホームプロの公式サイトはこちらリノコ中小のリフォーム会社中心で見積もり比較したい方はこちらリフォームしたいという方の希望に沿ったリフォームの紹介から、アフターフォローまで万全のサイトです。利用件数は80万件を超えています。厳しい審査基準を満たした「優良施工店」のみを紹介して、見積もりをしてもらえます。リショップナビ、ホームプロと違う部分としては、大手のリフォーム会社ではなく中小リフォーム会社が中心であるという事と、リノコ独自の壁紙やシステムバスがあるというところです。商品+工事+保証のコミコミ価格のわかりやすい料金設定で見積もりをお願いできるので、利用者も安心して依頼することできるのでおすすめです。リノコ公式サイトはこちらまとめ空き家のリフォームは条件と経験さえ整えば、自分自身でも十分可能です。最近は空き家を活用する際にリフォームを行うことが多く、リフォームを請け負う専門業者も年々増加しており、大手家電量販店やホームセンターなどが参入してきてかなりの数になっています。最終的にリフォームを自分で行うかどうかは、これらのリフォーム専門業者に見積もりを取り、比較検討すると良いでしょう。
    Read More
  • 期間限定で空き家を賃貸物件にすることは出来る?空き家を貸し出す前に知っておくべきこと
    期間限定で空き家を賃貸物件にすることは出来る?空き家を貸し出す前に知っておくべきこと空き家のままになった実家を所有している人にとって、空き家の管理に掛ける手間とお金が惜しいと思っている人も多いでしょう。そういう方は、「一時的に空き家を賃貸物件として活用する」と言う選択肢を考えてみてはいかがでしょうか。持ち主が希望する期間だけ空き家を賃貸物件にすることが出来るので、空き家を賃貸物件にすることを検討してみましょう。松本明子さんの本『実家じまい』という本には、賃貸で成功する3つの条件があげられています。人口が10万人以上家賃を10万円以上払ってもらえるリフォーム代を10年以内に回収できる家賃が低い地方の場合、修繕リフォーム代などを計算すると経営的に見合わなくなってしまいます。また、賃貸にすると家賃滞納や夜逃げなどの住人側とのトラブルもあるので、様々なリスクも考えて検討しなければいけません。賃貸物件に適した空き家とは?まず、賃貸物件に適した空き家の条件を確認しましょう。間取りはどんなに良くても、家賃が高かったり、公共交通機関が少ないような場所にある空き家は借主がいないので利益が上がらない物件になってしまいます。そもそも、賃貸物件に適した空き家とはどのような条件を満たしている物件なのでしょうか。賃貸物件に適した空き家について10年以上空き家になる状態が続く4人家族が入居しても余裕の広さがある周辺の賃貸物件の人気が高くなっている10年以上空き家になる状態が続くまず、空き家になる期間が10年以上になるかどうかは極めて重要です。あくまで一時的に空き家を賃貸物件にするわけなので、やがては持ち主である自分たちがその家に住むことが大前提になります。借りる側の気持ちになると、少しでも長い期間借りておける物件に住んでおきたいものです。特に子どもが小さい時期に借家で暮らして、やがてマイホームを建てると言う家族は多いので、子どもが成長して個別の子ども部屋が必要になるまでの間は借家暮らしを続けたいと言うニーズも高いのです。そういう意味で言えば、子どもが生まれて小学校高学年になるかならないかの、10年程度は同じ場所で暮らしておける環境が理想です。つまり、10年間はそのまま貸すことができる物件であれば借りてくれる人も多いというわけです。貸す側としては10年間誰かが住んでくれて、家の手入れをしながら使ってくれながら家賃収入も見込めるのでいいことづくめのようにも思えます。ただし、10年間貸すと言うことはその間に家に雨漏りなどの劣化トラブルが出ないようにしておかねばなりません。住んでいる間に幾度となく劣化にまつわるトラブルが出てしまうようでは、場所は良くても借り主も見つからずに途中で解約して出ていってしまうリスクを抱えてしまうことになります。ですから、空き家を賃貸物件として活用する場合には、貸し出し期間のうちに空き家の劣化にまつわるトラブルが出ないように前もって必要な修繕やリフォームを行うなどの適切な準備を行いましょう。4人家族が入居しても余裕の広さがある借りる側の都合で言えば、両親と子ども2人が入居したとしてそれぞれにプライベートスペースが確保できるぐらいの広さでないと魅力のある賃貸物件とは言えません。まず、あなたの空き家の周辺の賃貸物件を調べてみて、どの程度の広さの物件がどれくらいの家賃で貸しだされているかを確認すればどんなニーズがあるかを把握することも可能です。一般的に、一軒家を借りたいと言う人は将来的なマイホームの購入の前に一時的に一軒家を借りて家族のプライベートスペースを確保しながら暮らしていきたい核家族であり人数にして大人2人と子ども2人程度の家族が多いものです。もちろん、家主であるあなたが許せば広い家に1人暮らしをしてもらってもいいでしょう。そこで、第三者を招き入れて勝手に同居するなど「また貸し」になってしまうのを防ぐことを考えれば条件を付して賃貸物件とする方がいいでしょう。ちなみに、借り主が見つかりやすい一軒家の理想の広さとして一般的にはリビングが12畳以上であり、その他に寝室や子ども部屋として使える部屋がそれぞれ存在している物件とされています。また共働きの夫婦が借りやすいために、自家用車が2台以上駐車できる場所があればより賃貸物件としての魅力は高まります。周辺の賃貸物件の人気が高くなっている周辺の賃貸物件について、どの程度の人気があるか動向は前もって確認しておきましょう。自分の空き家がどれくらいの価値があるのかどの程度の家賃であれば入居者が見込めるのかこれを知っておかないと借り主は見つからないからです。一般的には賃貸物件にする場合、不動産屋などに仲介を依頼するものですが、その時に周辺の賃貸物件の相場を把握しておかないと思ったほどの家賃収入が得られない場合もあるからです。特に、空き家周辺の賃貸物件が借りたい人で引く手あまたになっている時はあなたの空き家を賃貸物件にするチャンスです。不動産屋も賃貸物件が欲しいタイミングになっていますからあなたの希望する家賃で契約することも可能です。空き家を賃貸物件として貸し出す時には何をしたらいい?賃貸物件として収益が上がる見込みが立ち、実際に賃貸物件として空き家を貸しだすために何が必要でしょうか。まず、賃貸物件と言うことは貸し主であるあなたと借り主との間に決めごとをしなくてはなりませんし将来的にあなたがその家を再び活用することになることを見据えて、どのようなルールであなたの空き家を利用してもらうかを決めておく必要があります。特に契約については、その内容をできる限り詳しく問題が起きても解決できるように取り決めておくことをお勧めします。その他具体的には以下のようなことに留意しておきましょう。空き家を賃貸物件として貸し出す際に行うこと入居者を募集する空き家の状態を清潔に維持する破損している部分があれば修繕する募集条件を決定する契約の内容で貸出期間を明記することもできる入居者を募集するまず、入居者を募集することが肝心です。一般的には不動産屋に仲介してもらうのが入居者を見つけるのに一番確実な方法です。入居者の募集にあたっては、まず「インターネットで募集」することを前提にして写真や間取りのデータを用意してから不動産屋に相談するとスムーズに話が進みます。実際に、インターネットを活用した賃貸物件募集を行っている不動産屋も増えてきたので、以下のホームページを参考に同種のサービスを行っている不動産屋を探してみることをお勧めします。お家のいろはhttps://ouchi-iroha.jp/lease-8-5713リブ・マックスhttps://www.livemax.net/api/inquiry/tenant/空き家の状態を清潔に維持する賃貸物件として空き家を活用したいならば、清潔な状態に維持しておくことが欠かせません。当たり前のことですが汚い空き家を見ても「借りたい」と思うわけがないからです。もし、不動産屋に仲介を依頼するならば清掃や鍵の開け閉めなどは不動産屋に任せてしまうことも可能です。実際、不動産屋は顧客の求めに応じて随時物件を開錠し案内をしてから商談を進めるからです。不動産屋としても清潔な家の方が商談が進みやすいので清掃も行ってくれるのです。不動産屋によって清掃や維持管理も無料で行ってくれる場合もあれば、有料で請け負う場合と対応はまちまちです。ですので、実際に空き家の仲介を依頼する時、清掃などの維持管理をどこまでを不動産屋にお願いできるのか、もしお願い出来たとしても有料なのか無料なのかを適宜確認することをお勧めします。破損している部分があれば修繕する壊れている空き家をみて、誰も借りたいと思う人はいないでしょう。同様に、不動産屋も壊れている空き家を仲介しようとは思いません。やはり、破損している部分がある場合は修繕をしてから賃貸物件とするのが基本です。どこまでの修繕をするかは、持ち主がどこまでの修繕を考えるのか、持ち主がその物件に対してどの程度お金をつぎ込むのかにかかってきます。ですが、賃貸物件となり誰かが空き家に住んだ時に日常生活に支障をきたすことがないように修繕をしておくのは必須です。例えば、雨漏りや水道の漏水、電気の漏電、床のへこみや壁の穴などは見た目もよくありませんし漏水や漏電はその後の生活に支障をきたすトラブルの要因となりますから、これらの破損個所は必ず直しておくべきです。また、破損個所を直しておくことはその後の借り主とのトラブルを防ぐことにもつながります。最終的に賃貸物件を引き払う時にできていた傷は誰が付けたものなのかなど、トラブルになることもあるからです。一般的に退去する時には、前もってもらっている敷金を充当して持ち主が賃貸物件の補修を行うのですが、敷金を多く返してほしい借り主との間でトラブルになることも多いのです。トラブルを避けるためにも、前もって壊れている部分が何もない状態にして写真を取っておくことで状態を記録しておけば、引き払う時にも借り主との間にトラブルにならずに済むでしょう。もしも貸そうと思っている空き家が、耐震基準がない1980年以前の建物であった場合は、耐震工事を行ってから貸し出しましょう。関連記事:空き家の耐震診断は必要?かかる費用はどのくらい?賃貸ならば、耐震工事やお風呂やトイレなどの部分リフォームをしておくと安心です。水廻りが汚い場合借り手がつかないのはよくある話です。リフォームをしてから貸し出そうと思うのであれば、リフォーム見積もりサイトでリフォーム費用を比較して決めることをおすすめします。※リフォームならリフォーム見積もりサイトをおすすめしています▼クリックで展開 リフォーム一括見積もりサイトとは?リフォームしようと考えていても、どれくらい料金がかかるのか見当もつかないという理由でなかなか踏み出せないという方が多いようです。しかも、リフォーム業者の中には料金を受け取って行方が分からなくなったり、高額な料金を請求してくるような悪徳業者がいるのも事実です。そういった不安を抱えている方のために、「リフォーム一括見積もりサイト」があります。サイトに登録されているたくさんのリフォーム会社の中から、最もあなたの条件にあったリフォーム会社を選び見積もりをとってくれます。利用料金は無料で、気に入らなかった場合は一括見積もりサイト側からリフォーム会社へ断りの連絡をしてくれます。見積もりだけではなく、こちらのサイトは様々な事例が紹介されているので、どんなリフォームがしたいのかイメージしやすいというメリットも。リショップナビ大手から小さなリフォーム会社まで比較したい方大手有名リフォームメーカーから地域に古くからある工務店まで、ある一定の条件で厳選された全国1,500社から見積もりをお願いした方の条件にあった5社の見積もりを無料でしてくれます。サイトにはリフォームの事例、約11,000件以上が掲載され、紹介したリフォーム会社と成約した方のコメントや評価もあるのでとても参考になります。自分のリフォームのイメージをつかみやすいと評判なので、リフォームを迷っている方も、どれくらいの料金でどんなリフォームができるのか見るだけでもおすすめです。公式サイトから「入力フォーム」に入力すると、リショップナビ運営事務局から電話が来るのでそこでリフォームの詳細についてお話するだけ。カスタマーサポートの方はリフォーム知識が豊富な人ばかりなので安心です。リショップナビ公式サイトはこちらホームプロ大手・中小からバランス良く比較したい方80万人以上が利用する「リフォーム会社紹介サイト」ホームプロは、一定の基準をクリアしたリフォーム会社が、全国約1,200社加盟しています。リフォームしたい場所としてあげられる、キッチン・浴室・トイレ・洗面のリフォーム事例は19,000件以上のデータがあり、費用相場を把握しやすいと利用者にも評判です。他の一括見積もりサイトでは名前や電話番号の記入が必要ですが、ホームプロは匿名で見積もりがお願いできるのも魅力。もちろん無料でご利用できます。ホームプロの公式サイトはこちらリノコ中小のリフォーム会社中心で見積もり比較したい方はこちらリフォームしたいという方の希望に沿ったリフォームの紹介から、アフターフォローまで万全のサイトです。利用件数は80万件を超えています。厳しい審査基準を満たした「優良施工店」のみを紹介して、見積もりをしてもらえます。リショップナビ、ホームプロと違う部分としては、大手のリフォーム会社ではなく中小リフォーム会社が中心であるという事と、リノコ独自の壁紙やシステムバスがあるというところです。商品+工事+保証のコミコミ価格のわかりやすい料金設定で見積もりをお願いできるので、利用者も安心して依頼することできるのでおすすめです。リノコ公式サイトはこちら募集条件を決定する募集条件は、しっかりと考えて決めておかなければなりません。特に重要なのは貸付年数と家賃です。貸付年数は、自分が実家に帰って再び住む予定があれば、その年数を基準にして定めておくべきです。借り主が借りやすいようにするためにも一般的には10年以上は貸り手が生活できる年数にしておくことが望ましいです。これが、5年程度の貸付になると借り手もあっという間に退去しなくてはならないこともあり借り手がなかなか見つからないことになります。あと、家賃も周辺の借家の相場を基に定めるのが基本です。高すぎると当然借り手は見つかりませんが、少しでも利益を得たいならば家賃はできる限り高く設定するにしても借り手が手を出しやすい金額に設定しておくのがいいでしょう。その他、募集条件には貸し手として様々な条件を付与することも出来ます。例えばペットを飼う事の可否や町内会費の扱いなどです。実際、借家でペットを飼えることにすれば愛好家が借りてくれるチャンスも増えるので貸す側としては確実に家賃収入が見込めます。ですが、その分家の中は汚れることも多くなります。そのため自分たちが帰省して住み始める時には、家そのものが傷んでいることも考えられます。ですから、自分たちが帰省して住み始めることを仮定して家の状態がどうあるべきかを考慮しつつ募集条件に盛り込むことも忘れないようにしましょう。もしあなたが少しでもきれいな家で暮らしたいならば、ペットを飼うことは認めない方がいいでしょう。契約の内容で貸出期間を明記することもできる貸しだす期間については、契約書で明記することも可能です。一般的な契約は「定期借家契約」を締結し明記する期限内に限って空き家を貸しだすことが多いです。この契約方法を選べば、例えば5年と期限を区切ったら5年後には必ず契約が解除されるため、持ち主も借り主も納得して空き家を使用する契約となります。もしトラブルになっても法的に持ち主が有利になるからです。ただし、定期借家契約は借り主の権利も保護されている契約です。契約書に定めている事項については持ち主が強いのですが、契約書に記載されていない事項や全く理論の成り立っていない理由を持ちだすなど持ち主の都合だけで借り主を物件から退去させることは難しい契約でもあるのです。そのため、将来的に空き家に住む予定がある場合は年数を明記した定期借家契約を結んでおけば、確実に賃貸借契約を解除できてあなたも実家に帰ってきて住むことが可能になります。ただし、この契約方法では明確に賃貸期限が決まっているので借り主にとっては自分の希望する年数では物件を借りることが出来ないデメリットも生じます。ですので、一般的な相場よりも安い家賃で契約になることが多いのです。と言っても、家賃の相場は賃貸物件のある地域の状況(空き家の数や人口など)によって違いますから、気になる場合は不動産屋に前もって適切な賃料の算定をしてもらうことをお勧めします。賃貸物件の管理を委託することができる?賃貸物件は、あくまでもあなたが家の持ち主でありながら第三者にそれを貸しつける形をとります。ですから、賃貸物件に関する最終的な責任や管理の責任については家の持ち主であるあなたにかかってくることは事実です。もちろん、ある程度の条件を定めて賃貸物件の管理を第三者にゆだねることは可能ですし、賃貸物件の場合は不動産屋に管理を委託することが一般的です。実際、管理を委託することでどのようなメリットがあるのでしょうか。賃貸物件管理の委託について委託することのメリットとは?どのような業務を委託するのか?委託先としてふさわしいのはどんな人?委託することのメリットとは?空き家を委託に出す最大のメリットは、その管理を不動産屋などの受託者に任せきりにすることが出来ることです。賃貸物件の場合、持ち主の破損に対処するのは大家です。ガラスが割れれば、誰が割ったかどうかはさておいて大家である自分自身が修繕の段取りをして一時的に修理費用を立て替えておくことになります。ですが、物件の管理を委託に出しておけばこのような修繕は受託者が代行して修繕してくれますし、弁償費用も直接当事者から集金してくれるので大家は何もしなくていいのです。また、建物が安全に利用できるよう、電気やガスなどの定期的な点検も受託者が行ってくれるので維持管理に関する定期的な行為はすべて受託者が代行してくれると考えていいでしょう。ちなみに、借り主が決まった後も家賃滞納などのトラブルが発生するかもしれませんが、この対応も受託者がまず対応することになります。ですので持ち主であるあなたが矢面に立つこともないし問題を抱えて悩むこともありません。どのような業務を委託するのか?具体的に受託者に委託する業務としては、家賃の収受や修繕の手配、居住者との間に生じたトラブルの初期対応や法的な定期点検の代行などがあります。家賃の収受は、家賃そのものはもちろんですが町内会費や共益費なども一緒に集金してもらうことも可能です。また、修繕が必要となった場合の手配や、修繕が必要などうかもわからない初期トラブルも受託者がまず対応してくれるので、持ち主としては空き家を賃借物件にして委託してしまった方が管理が他人任せにできて自分は楽が出来るのです。ちなみに、賃貸物件として募集をしても借り主がなかなか見つからない場合もあり得ます。この場合でも、不動産屋を受託者にしておけば賃貸物件として募集をしながら、いつでも貸しだせるように不動産屋が空き家の維持管理を請け負ってくれます。ですので空き家が汚れたり周辺の環境に悪影響を及ぼすことを避けることは可能です。委託先としてふさわしいのはどんな人?空き家の管理を任せるにあたり、どんな業者に委託すればいいのかを考えると、持ち主である自分がどの程度のことを管理して欲しいかや最終的に空き家をどのように活用したいのかを考慮して決定するのがいいでしょう。例えば、空き家を賃貸物件として貸し出す希望がある場合は空き家の維持管理と借り主探しを同時にしてくれる不動産屋に依頼する方がいいでしょう。いずれの場合も、どれくらいの管理をして欲しいのかとかどれくらいの負担額なら支払うことが出来るのかを十分考慮して決定することをお勧めします。なお、委託先としてふさわしいサービスを紹介しているホームページは主に次のようなものがあります。一度確認して見られることをお勧めします。全国空き家管理ナビhttp://akiya-kanri.biz/株式会社暮らしのネットワークhttp://www.kurasi-net.jp/ニチイライフhttp://www.nichiiweb.jp/kaji/trial/index.html?cid=ls_kj_ggl_kw_110116110220586_11賃貸物件から得られる収入や必要な支出とは?賃貸物件として空き家を活用することが出来れば、そこから家賃収入が得られあなたにとっては副業程度の収入を得ることも可能となります。もちろん、不動産屋などに賃貸物件の管理を委託していると委託業務に相当する委託料などの支出も必要となります。さらに、収入を得た金額によっては支払うべき税金も存在します。賃貸物件から得られる収入や必要な支出得られる収入とは?必要な支出とは?支払うべき税金はどのようなものがある?得られる収入とは?空き家を賃貸物件にした時に一番得られるのは何といっても家賃収入です。家賃収入は不動産屋などの仲介業者と相談のうえで家賃の月額を決めることになります。一般的には、駅やバス停などの公共交通機関から遠くなるほど家賃は下がりますし、空き家の築年数が古ければ古いほど家賃も下がります。また、駐車スペースの有無や駐車可能台数も家賃設定で考慮される部分です。ですから、周辺の賃貸物件がどの程度の家賃で貸しだされているかを確認し、同程度の築年数や、同程度の間取りの一軒家の家賃相場をつかんだうえで家賃の月額を決めることをお勧めします。なお、維持管理のために必要な経費がある場合は、それらを支払っても手元に収益が残るように家賃の月額を決めることも忘れないようにしましょう。必要な支出とは?賃貸物件である空き家の維持管理のために必要なのは、空き家が賃貸物件として「これなら借りたい」と顧客が満足する状態に空き家の状態を維持する経費です。また、賃貸物件の定期的なメンテナンスは貸し手が費用負担しなくてはなりません。具体的には、元から備え付けてある電気温水器やエアコンなどの機器のメンテナンスや雨漏りの修理や修繕のための費用、不動産会社に支払う入居者募集に係る費用、建物の減価償却費も計上することができます。また、新しい借り手が入居する場合にはクロスの貼り替えやハウスクリーニングなど、再貸し付けのための費用もかかります。あと、物件にかかる固定資産税も毎年請求されますが、意外と忘れてしまうことが多いので忘れずに支払うようにしてください。ちなみに賃貸物件として貸した空き家にローン残高がある場合、新しいローンは組むことが出来ません。例えば、新たに自分が住む家を別途用意しようとしても空き家に住宅ローンの残高がある場合は、同時に複数の建物の取得に関してローン契約を組むことはできません。この場合は空き家分の住宅ローンを完済してしまう必要があります。支払うべき税金はどのようなものがある?空き家を賃貸物件にした場合、当然大家には家賃収入がありますので家賃によって得た収入に対して税金を支払う必要があります。税法上では、家賃収入を「不動産所得」と位置付けています。不動産所得は家賃収入から固定資産税や損害保険料などの「賃貸物件を運営するために必要な経費」を引いて所得を算出し所得に応じて課税をする仕組みです。なお、サラリーマンなど他に給与をもらっている場合は給与と合計して計算した所得で課税される「総合課税」で税額を決めることになります。不動産所得がある場合は、自分で必要経費を証明して所得を申告して納税額を決定する確定申告が必要となります。この時、給与の収入も一緒に申告をすることになります。給与を得ている人は会社で年末調整を行う人もいますが、年末調整を行った人でも不動産所得は確定申告が必要になるので忘れないようにしてください。もし、家賃収入のみで所得20万円を超える収入を得ている場合は個人事業主の届出をしておけば青色申告ができますから控除が多くなって節税することも可能です。個人事業主は、税務署に「個人事業の開業・廃業等届出書」と「所得税の青色申告承認申請書」を同時に提出すれば青色申告を行うことができます。ただし、開業した年度の3月15日までに提出しないとその年度から恩恵を受けることはできません。あと、空き家に対して住宅ローン減税の恩恵を得ている場合は、賃貸物件になったことで住宅ローン減税が受けられなくなりますので結果的に増税になることもあることは留意しておきましょう。まとめ空き家を賃貸物件にすることができれば、空き家の清掃などの維持管理をする手間がかからなくなり、同時に家賃収入が得られるので、一石二鳥です。特に、将来的に空き家に帰省して再び自分たちが居住することを検討している場合において、年数を区切って賃貸契約を締結すれば自分たちのライフプランにも影響なく空き家を活用できます。空き家を賃貸物件として活用したい場合、考慮すべきは空き家の状況と周辺の賃貸物件の動向です。賃貸物件にするならば、住み始めてから雨漏りなどが生じるようでは借り主も見つかりませんし、居住後のトラブルも発生しかねません。それらを避けるためにも、空き家の状況を確認し必要な修繕を行うことも検討してください。確実に賃貸物件として貸し出し家賃収入を得たいならば、不動産屋に仲介を依頼することも検討しましょう。手数料をいくらか支払う事にはなりますが、入居者募集や家賃収納などを代行してくれるので社会人のあなたでも副業として不動産経営を行うことができるでしょう。『訳あり物件買取プロ』はどんな物件でも買い取ってもらえます空き家になった実家を賃貸にしたいと考え、不動産業者へ相談しにきた方の98%は売却にするのだそうです。すぐに住むことができる物件ならまだしも、リフォームにお金がかかる場合は賃貸はおすすめしません。思い出のある実家を手放したくはない、しかし、リフォームに数百万円かかり、古い家の場合は予想外のトラブルも起こる事もあります。賃貸経営の勉強もなくなんとなく賃貸として・・・と考えている方はやめておいた方がよいでしょう。手間やリスクがある賃貸経営を行う前に、まずは『訳あり物件買取プロ』にご相談ください。様々な資格をもつ専門家もいるため、トラブルがあるような物件でも安心して売却することができます。見積もりは無料なので、一度見積もりだけでもしておくことをおすすめします。利用者の口コミはこちらにまとめています。「訳あり物件買取プロ」の口コミ・評判・サービスについて>>訳あり物件買取プロの公式サイトはこちら空き家の活用方法についての関連記事築古の一戸建ての空き家を自分でリフォーム(DIY)する前に知っておきたいこと空き家を倉庫や物置として活用する場合、貸し出す場合に知っておくべきこと
    Read More
  • 空き家を倉庫として活用する時に抑えておきたい5つのポイント
    空き家を倉庫として活用する時に抑えておきたい5つのポイント空き家を倉庫や物置として貸し出すことで、家賃収入と同じような副収入を手に入れる方が増えています。しかし、空き家を有料で貸し出す場合は用途を制限する法律があったり、貸し出しできない地域もあるので注意が必要です。空き家を倉庫や物置として活用する時に知っておいてもらいたいことや注意点をご紹介します。空き家の活用法として倉庫はおすすめ?空き家の管理も大変ですが、売却や解体という決断がつかないという方は多いようです。あまりお金をかけずに、活用できる方法として、トランクルームやレンタル収納スペースのように、空き家を倉庫として貸す方法があります。家を誰かに貸したり、売却するとなると、立地条件がとても重要になります。病院やスーパー、コンビニが近くにある方がよいですし、交通の便も悪いよりも良い方がよいでしょう。しかし、倉庫として貸し出すのであれば、あまり影響がありません。そして、ある程度の整った、内装や水廻りであればリフォームも必要ないので、初期投資がとても安く済みます。コロナ禍で店舗をかまえずに、ネットショップを開業して倉庫を探している方もいます。空き家がある地域で倉庫としての需要があるかは、不動産会社で相談してみるのもおすすめです。維持管理のできている空き家がのぞましい空き家を倉庫や物置として第三者に貸し出す場合、しっかりと維持管理が出来ている空き家の倉庫を借りたいと思う人の方が多いはずです。荷物を預ける側が気になること空気の入れ替えができているか雨漏りなどが無いか湿気などが多くないか例えば湿気が多い空き家は中に置いてある荷物がカビやすくなりますし、大事な荷物をそんな空き家倉庫に預けようとは思いませんよね。空き家を倉庫や物置として活用する場合は、預けた荷物が快適な環境で保管される状態を整えるようにしましょう。貸すために生じる経費は前もって確認しよう賃貸物件として空き家を活用すれば副収入を得ることも可能です。その副収入で空き家倉庫の維持管理経費を捻出すれば、結果的に故人のお金を使ってまで空き家の管理をすることが無くなるので金銭的な負担は明らかに減少します。まずは、空き家を倉庫や物置として貸し付けたことで、どれだけの収入や支出が生じるのか前もって算出しておくことです。具体的には、次の項目に関する経費は必ず確認しましょう。清掃やセキュリティに関する経費壊れている家の修繕費(床の張り替えや・雨漏りなど)汚れている部分のハウスクリーニング代ホームセキュリティ費など空き家を倉庫や物置として貸す時に支出すべき経費は、まず「これなら借りたい」と顧客が満足する空き家の状態を維持するために必要な経費です。特に、以前使っていた部分が壊れていると借り手も敬遠するでしょうから、少なくとも壊れている部分の修繕は必要です。具体的には、荷物を実際に置く部分の床板貼り替えや雨漏りしている天井の修繕などは必要ですし、汚れている部分があればハウスクリーニングなどの清掃の経費も必要になります。また倉庫や物置として貸し付ける場合は、セキュリティに関する費用も持ち主が負担しておくべきです。ホームセキュリティを導入した場合はその月額費用なども経費として見込んでおきましょう。あと、物件にかかる固定資産税も毎年請求されますが、意外と忘れてしまうことが多いので注意しましょう。空き家の防犯対策|ホームセキュリティVS自分でできる防犯対策空き家を守るために、セキュリティサービスを依頼することを検討しましょう。無人の状態が続くと犯罪の被害を被ったり、不法侵入される可能性も高まります。そんな時、警備会社が提供するホームセキュリティを活用すれば、効果的な防犯対策が可能です。実際に起こりえる犯罪に備えて、監視カメラやセンサーを設置することで、万が一のことが起きても速やかに警備会社が対応してくれ、被害を最小限に食い止められます。貸し付けて得た収益分の税金空き家を貸し付けた場合、税法上では貸付収入を「不動産所得」となるので、得た収入に対して税金を支払う必要があります。不動産所得は貸付収入から固定資産税や損害保険料などの「物件を運営するために必要な経費」を引いて所得を算出し所得に応じて課税する仕組みです。なお、サラリーマンなど他に給与をもらっている場合は給与と合計して計算した所得で課税される「総合課税」で税額を決めます。もし不動産所得がある場合は、自分で必要経費を証明して所得を申告して納税額を決定する「確定申告」が必要です。この時給与の収入も合算して申告します。特に貸付収入のみで所得20万円を超える収入を得ている場合は個人事業主の届出をしておけば青色申告ができ、その分控除が多くなって節税することが可能です。個人事業主は、税務署に「個人事業の開業・廃業等届出書」と「所得税の青色申告承認申請書」を同時に提出すれば青色申告を行うことができます。ただし、倉庫業を開業した年度の3月15日までに提出しないとその年度から恩恵を受けることはできません。賠償責任保険料倉庫や物置として他人の財産を預かる場合、当然それらに何らかの原因で損害や紛失が生じた場合は、持ち主であるあなたが賠償責任を負うべきです。万が一に備えて、損害保険会社が提供する賠償責任保険に加入しておくべきです。賠償責任保険単体で加入してもいいですし、火災保険の特約として賠償責任特約を追加しておくだけでも問題はありません。あと、倉庫業の登録を受けている場合は、火災の発生率が一般の建築物と比べて極めて低いことから「営業倉庫特約」が適応されて火災保険料が一般の建築物より安くなるので負担が少なくて済みます。空き家の火災保険は必須?火事・放火を防ぐための知識まとめ空き家になってしまった場合、火事など起こるわけはないと思っていても、万事に備えて火災保険にはぜひ入っておくべきです。実際、空き家でも火災保険は加入できるので、発生しうる重大なトラブルである「火事」について、フォローしておくことは大事です。もし火災保険に入っておけば、自分の空き家が燃えたことの損害を補てんしてくれるのはもちろん、必要な特約さえつけておけば、失火の結果、延焼してしまい被害を与えてしまった周辺住民の人にも、生じた損害を補てんすることも可能です。あなた自身として、空き家の管理をどうしていきたいのか、数年後、数十年後に空き家をどのように活用するかをまず考えて、空き家の管理上考慮しておかねばならない危険性を把握し、それへの対処を十分検討しながら、必要な保険に加入するようにしましょう。賃料は周辺の倉庫や物置の相場を見て決めよう空き家を倉庫や物置として貸しだす場合は、周辺の倉庫や物置がどの程度の相場で貸し出されているかを確認しましょう。具体的には、同程度の築年数や、同程度の広さの倉庫や物置の貸付相場を基本にして、駅前や主要道路の違いなどの立地条件を踏まえて価格を決めることです。なお、倉庫や物置の維持管理のために必要な経費がある場合は、それらを支払っても手元に収益が残るように価格を決めることも必要です。また、借り主がいつでも倉庫に出入りできることや、セキュリティ設備が整っている場合はその分価格を高額にしても問題はないでしょう。借り手も安心して荷物を預けられるのであれば少々価格が高くても安全を優先するでしょう。倉庫や物置で貸し出すことができない地域とは?空き家だからと言って、簡単に倉庫や物置として貸し出せるとは限りません。 日本の法律では土地や建物についてその用途を制限する法律があるので、不動産を他人に貸し付けるにあたっては別途法律を守らなくてはならない場合があります。空き家と倉庫や物置として第三者に貸し付ける場合は、これから紹介する3つの法律を特に守ってください。借地借家法もし空き家を第三者に倉庫や物置として貸し出す場合、それを有料で貸し付ける場合は「借地借家法」と言う法律を守らなくてはなりません。そもそも物の貸し借りについて基本の法律となっているのは「民法」です。民放の規定では借り主は貸し主よりも不利な立場になっていますが、それでは借り手が見つからない物件が増えてしまうため、不動産を借りる人の権利を守るためにつくられたのが借地借家法です。借地借家法では不動産を有料で貸し付ける場合は契約を必ず結ばなくてはならないとか、貸し主は正当な理由がない時は借り手が契約更新を希望する場合に拒んではならないなど、借り主が優位になっている規定があります。空き家を貸す場合も同様で、人が居住するしないではなく倉庫や物置として使う場合でも、不動産を第三者に有料で貸し付ける場合は借地借家法に基づいて契約を交わさなくてはなりません。この時、法律を守らなくてはならないのはあくまで「有料で貸し付ける」場合だけです。空き家を無料で貸し付ける場合は、借地借家法を守る必要はありません。都市計画法土地や建物には、都市計画法などの法律によって利用する用途が制限されている地域もあります。これを法律では「用途地域」と呼びますが、空き家を誰かに貸し付けて倉庫として有料で使わせる場合は、その空き家がどのような用途地域になっているかを確認しましょう。空き家のある住所の用途地域によっては、倉庫として貸し付けることができない場合があります。一般的な住宅地は「市街化区域」あるいは「市街化調整区域」となっていることが多いです。市街化区域では空き家を倉庫として利用するのは問題ありませんが、市街化調整区域ではもともと倉庫として建てられた建物でなければ空き家を倉庫として誰かに貸し付けることはできません。ただし、市街化調整区域内では「倉庫として貸し付けることが出来ない」だけで、個人的に住居として空き家を貸して、その実際の用途が倉庫となっているのは問題がありません。住宅地の場合、周辺の住民に迷惑をかけないように運営することは注意しましょう。例えば四六時中、不特定多数の人が空き家に出入りしていると治安面での不安を感じる住民もいるかもしれませんから、一定のルール作りや周辺の住民への事前説明は怠らないようにすべきです。倉庫業法倉庫業は、依頼主から委託を受けた物品を倉庫において保管する事業を指しますが、他人の貴重な物品を預かることでトラブルが多く発生する可能性もあることから、「倉庫業法」と言う法律があります。そのため、倉庫業を営むには倉庫業法に基づいて事前の登録を受ける必要があります。登録を受けるためには、保管する物品に応じた基準をクリアする必要があり、倉庫管理主任者を定めなくてはなりません。倉庫業の登録には登録申請書はもちろんですが、倉庫の図面や見取り図、警備機器の配置図や建築確認申請書など、さまざまな添付書類が必要になります。それらをそろえようとなると個人ではなかなか手間がかかるかもしれませんが、時間と知識さえあれば個人でも申請は可能です。でも、申請の手直しなどが必要な場合も考えると、司法書士や行政書士に申請書の作成や提出を委任した方があなた自身の手間は軽減できます。空き家を第三者に有料で貸し付ける場合は当然倉庫業法に従って事業を行うべきです。倉庫業法における基準では、施錠管理がきっちりできる状態であれば敢えて改造などをしなくても空き家をそのまま倉庫として使用することは可能です。自分自身が空き家を倉庫や物置として使うことは問題ないまず、自分自身が空き家を倉庫や物置として使う場合ですが、これは法律上自分が管理している建物をどう使おうと問題はありません。問題になるのは「置いている物の防犯対策」です。 特に、美術品や骨とう品など価値のある物を置いてある場合は防犯対策をする必要があります。実際、家に置けないからと骨とう品の収集家がコレクションを空き家に置いている人も多く、古文書や価値のある書物を保管する「書庫」として使う人もいます。美術品や骨とう品、それに古文書などは価値が分かる人にとっては盗まれると実害をこうむる可能性が高いものです。価値のある物を空き家に置く場合はホームセキュリティサービスを導入する警備会社(月額)5,000円~10,000円アルソック(綜合警備保障)やセコムなどの警備会社はホームセキュリティサービスを積極的に取り扱っているので検討してみてください。いずれの会社のサービスも不法侵入者があればセンサーが感知して警備会社に自動通報してくれたり、定期的に巡回してくれるサービスがセットになっています。警備会社はホームセキュリティのサービスと共に、空き家の見回りや清掃などもオプションで付けることができたりと、幅広いサービスが利用できるので空き家管理で困っている方に特におすすめです。空き家の防犯対策|ホームセキュリティVS自分でできる防犯対策空き家を守るために、セキュリティサービスを依頼することを検討しましょう。無人の状態が続くと犯罪の被害を被ったり、不法侵入される可能性も高まります。そんな時、警備会社が提供するホームセキュリティを活用すれば、効果的な防犯対策が可能です。実際に起こりえる犯罪に備えて、監視カメラやセンサーを設置することで、万が一のことが起きても速やかに警備会社が対応してくれ、被害を最小限に食い止められます。まとめ空き家を倉庫や物置として貸し出すのはそんなに難しいことではありません。関係する法律を確認して、違法にならないようにさえ気をつければ使い道のない空き家が副収入をもたらす可能性もあります。空き家を倉庫や物置として使うのであれば、あえて空き家をリフォームする必要もありません。最低限防犯対策を施しておけば十分倉庫や物置として活用できます。またこの方法は今ある空き家をそのまま利用することによって、将来的に誰かが再び家に住むような場合を想定しつつ、継続的に建物や土地を維持することができる方法でもあります。空き家を倉庫として活用することは、思い入れのある実家を解体したくないとか、固定資産税を節税するためにあえて更地にしたくないと考えている場合、一番手間がかからない活用方法になります。『訳あり物件買取プロ』はどんな物件でも買い取ってもらえます空き家になった実家を賃貸にしたいと考え、不動産業者へ相談しにきた方の98%は売却にするのだそうです。すぐに住むことができる物件ならまだしも、リフォームにお金がかかる場合は賃貸はおすすめしません。思い出のある実家を手放したくはない、しかし、リフォームに数百万円かかり、古い家の場合は予想外のトラブルも起こる事もあります。賃貸経営の勉強もなくなんとなく賃貸として・・・と考えている方はやめておいた方がよいでしょう。手間やリスクがある賃貸経営を行う前に、まずは『訳あり物件買取プロ』にご相談ください。様々な資格をもつ専門家もいるため、トラブルがあるような物件でも安心して売却することができます。見積もりは無料なので、一度見積もりだけでもしておくことをおすすめします。利用者の口コミはこちらにまとめています。「訳あり物件買取プロ」の口コミ・評判・サービスについて>>訳あり物件買取プロの公式サイトはこちら
    Read More
  • 空き家を駐車場に【メリット・デメリット・必要経費・維持費】
    空き家を解体して駐車場経営するメリット・デメリットまとめ空き家を解体して、駐車場経営を行う方が増えています。空き家管理の手間が無くなり、その代わりに駐車場使用料が収入として手元に入ってきます。住宅やアパートを建てるわけではないので、固定資産税も安価になり維持管理の経費も軽減されます。駐車場管理の手間は不動産会社や民間業者に管理を委託してしまえば、働かずして一定の収益も得られることでしょう。しかし、メリットばかりではありません。空き家を駐車場にしてしまうことにはどのようなメリットやデメリットがあるのかを詳しく解説します。空き家を駐車場にする【メリット】空き家を駐車場にした場合、どうしてもメリットとデメリットはあります。やはり、どんな事業を行う場合でもメリットとデメリットはあるものなので、ある程度シミュレートしてから実行することをお勧めします。空き家が収益物件に生まれ変わる場合もあるあなたの空き家を解体して更地にし、その後駐車場として活用すれば毎月安定した収入を受け取ることができます。この「安定した収入」を得られるのが一番のメリットです。空き家を解体して駐車場にした場合、住宅が建っている土地よりも固定資産税が高くはなりますが、アパートやマンションを建てて経営するよりも固定資産税はかなり安価になります。その点駐車場の場合は建設費用も安価ですし、建設後の維持費や修繕費もあまりかかりませんから、元手が無くてもすぐに経営に乗り出すことも可能です。それでは、駐車場経営に際して実際に掛かる費用を算定してみましょう。30坪の敷地にあった2階建て・木造の空き家を解体して駐車場にした場合と仮定します。解体費用 80万円~120万円舗装費用 50万円(コンクリートの場合)~60万円(アスファルトの場合)安く見積もって130万円、高く見積もっても180万円ですから、マンションやアパートを建設した時よりも間違いなく安価な費用で経営が可能です。30坪の敷地すべてを駐車場にした場合、一部を通路として確保したとしても最低5台、多くて8台程度は駐車場として利用できますから、後は1台当たりの月極駐車料金を決めるに当たり、建設コストを考慮しつつ周辺の月極駐車場と同レベルに合わせて設定することになります。空き家の管理の手間が軽減される今まであれば、空き家の掃除や庭木の剪定、近隣から苦情が入ればその対応など、さまざまな管理上の手間がかかっていました。空き家を更地にしてしまえばこれらの手間は全部無くなりますし、業者にお金を頼んで行ってもらって掃除や剪定の費用も浮くので財布にもやさしくなります。あなた自身も空き家の管理にとられていた時間が自由な時間に生まれ変わるので、休みの日に自由に使える時間が増えるメリットが生まれます。空き家を駐車場にする【デメリット】固定資産税が倍になる場合もある駐車場にするのは物理的に容易ではありますが、更地を駐車場にすると固定資産税の軽減措置がなくなってしまうので注意が必要です。ある意味、これが駐車場経営を行った場合の最大のデメリットと言えます。これは、家屋がある場合は「軽減措置」が適用されて固定資産税が減免されているものの、解体して無くなってしまえば軽減措置が適用されたくなり固定資産税が最大6倍になってしまうからです。税金が6倍に増えてしまえば、駐車場経営で利益を出す場合に固定資産税の増加分を考慮しながら料金を決めなくてはなりませんから、採算が取れるかどうかに大きく影響を及ぼします。あと、駐車場をアスファルトで舗装するかしないかで固定資産税は変わってきます。駐車場経営にあたって初期費用をかけたくないため、とりあえず「砂利敷きの青空駐車場」にしてしまう人も多いですが、砂利敷きは税法上構造物とみなされないので「更地」として税金が課税されてしまい、固定資産税が高額になってしまいます。一方、アスファルトやコンクリートで整地している場合は「構築物」があるとみなされて、小規模宅地等の特例により、駐車場の面積が200平方メートルまでの土地であれば、固定資産税が本来の額の50%に軽減してもらえるのです。利益の税金は空き家経営よりも高い税金面で気になるのは、駐車場経営で得られた利益にかかる税金です。基本的に経営利益は利益を得るためにかかった経費を引いた残りの金額に対して課税されるものですが、空き家経営と駐車場経営では何が違うと言えば、この「経費」の部分です。空き家経営の場合、必要経費としては光熱水費や住居の修繕費、固定資産税などの税金など、さまざまな経費がかかるものです。駐車場経営の確定申告についてもし駐車場経営だけで年間20万円以上の収入があった場合、確定申告で申告しなければなりません。所得税の申告方法は駐車場経営だけを専業にしている場合と、本業の傍ら副業でやっている場合で違ってきます。仮に個人事業主として「青色申告」をすると控除額の追加などさまざま優遇が受けられます。例えば1つの事業規模で経営している駐車場の場合、不動産所得の年間の売上げから65万円の控除が受けられるなどの優遇があります。青色申告を行う場合、作成する書類や帳簿が多くなり複雑になってしまいますが、会計ソフトを使用すれば容易に作成できるので、ちょっとした事務量の増加だけで65万円の控除があるのですからぜひチャレンジしてください。なお、駐車場経営の場合、固定資産税や土地の賃貸地代などを1年間の駐車場収入から差し引いて20万円以下になる場合は確定申告をする必要はありません。駐車場経営の維持費・必要経費について駐車場の経営を始めるまでにかかる費用として、空き家の解体から始めるとします。土地の整備費残置物の撤去費・整地費・舗装費・ライン引き費用など看板の設置費料金案内・誘導看板・料金精算機など設備投資街灯・監視カメラ・フェンスなど空き家を解体して、整地するところから経費とすることができます。アスファルトや砂利を敷き詰めるような舗装にするかで、土地の整備費用はかわります。コインパーキングや月極駐車場などの運営方法にもよりますが、看板などを置く場合は管理会社ではなく、自己負担で設置することで、「宣伝広告費」として経費計上できます。また、駐車場を運営する場所によっては、料金精算機や監視カメラなどが必要になります。これらは、土地活用のプロに相談して、方針を決める方がよいでしょう。駐車場運営でかかる必要経費租税公課(固定資産税・都市計画税・消費税・個人事業税)減価償却費(10万円を超える初期費用を耐用年数に応じて)水道光熱費管理費修繕費損害保険料借入金の利子不動産所得か事業所得か?駐車場経営はこの3つの所得として確定申告できます。事業所得雑所得不動産所得事業所得の場合、経費計上できる費用の幅が広いので節税効果が高いといえます。しかし、管理人が常在していたり、駐車場内の事故や車盗難の責任を負うコインパーキングのような形の場合のみ認められます。月極駐車場のような、利用者に車を止めるスペースを貸し出しているという、責任がない場合は不動産所得になります。また、サラリーマンの副業で駐車場経営をするという場合は、雑所得として判断されることも多いので税金なども変わってきてしまいます。具体的な節税効果や、税負担は空き家を管理している方の状況によって違います。ぜひ専門家へ相談することをおすすめします。駐車場料金の相場は不動産会社に問い合わせよう空き家を駐車場にした場合、そこから確実に収益を得るためには駐車料金をじっくりと考える必要があります。まず、更地に何台の車が駐車できるのかを考える時には「車1台駐車するための必要な広さは20平方メートル」と覚えておきましょう。この面積は不動産業界でも基本地として用いられているもので、単に車の大きさだけでなく、バックや切り替えをする場合に必要な面積も含まれています。更地の敷地が100平方メートルの場合100÷20平方メートル=5台駐車できるただし土地の形状によってはこの方程式が当てはまらない場合もあるので、実際には土地の寸法を測量して確認する必要があります。あと、周辺の駐車場相場も十分考慮に入れましょう。相場より高ければどんなに駅などに近くても利用者が集まりませんし、安すぎてもあなたの利益が得られないだけなので、しっかりと検討してください。駐車場の相場を確実に理解するのは不動産会社に聞くのが一番です。一般の利用客を装って電話で尋ねてみるのもよし、駐車場に掲示されている看板などの情報を確認するのも相場の把握につながります。なお、確実に利益を出したい場合は月極駐車場の専業にした方がいいでしょう。駅や公共施設に近いところの場合は時間貸駐車場を経営してもいいでしょうが、曜日やイベントの有無で利用者に波が出てくるので利益にも波が出てしまいます。空き家を駐車場にしたい時に相談できる相手とは空き家を駐車場にしたい場合、相談相手としては不動産会社と駐車場経営会社の2つがあります。不動産会社は街中にある個人営業の会社でもいいですし、全国的に名前を知られている会社でもいずれでもいいですが、後者の方がノウハウをたくさん知っているのでこちらのニーズを踏まえた事業を検討してくれるでしょう。一方、駐車場経営会社はコインパーキングや月極駐車場などを経営している専業の会社で、全国規模の会社もあれば地方都市で営業している会社も多いです。もし、あなたの空き家が駅や公共施設に近くて一定の利用者が見込める場合は、駐車場経営会社の方から「ぜひうちにやらせてください」と提案してくる場合もあります。その場合、空き家の解体費用や更地の整備費用に至るまですべてを会社側で負担してくれる場合もあります。つまり、あなたは一銭も支払うことなく駐車場経営を始めることが出来るのですが、もちろん経営開始後は会社側に手数料を支払う必要があるので、全部自分で始めた時よりも利益は少なくなってしまいます。でも、手もとの資産が少なくても駐車場経営に乗り出すことが出来るのは大きなメリットと言えるでしょう。空き家を駐車場にする際に守るべき法律とは空き家を駐車場にする場合、守らなくてはならない法律があるのでしょうか。駐車場に関連する法律でまず該当するのは「駐車場法」です。駐車場法は、不特定多数の自動車が駐車することのできる駐車場で500平方メートル以上の面積がある場合に適用される法律です。また、経営しようとする駐車場が都市計画区域内にある場合に適用されます。一般的な空き家の場合、そもそも500平方メートル以上の面積を確保できる広さの空き家はありませんから、それをそのまま解体して駐車場にしても駐車場法の対象ではないので届け出や許認可を得る必要はありません。また、不特定多数のために使用させない月極駐車場や職員用の駐車場の場合は駐車場法の対象になりません。あと、駐車場は土地の利用を定めた「用途地域」の制限を受けないので、法律上どこに作っても問題となることはありません。空き家のガレージだけを貸し出すこともできる最近は「駐車場シェアサービス」の名称で、使わない空き家のガレージや週末に出かけている間に空いているガレージをシェアするサービスが誕生しています。利用者はインターネットの専用サイトを通じてガレージを予約し、クレジットカードで前もって決済します。当日はメールで送られてきた予約表を印刷してダッシュボードに掲示しておくことで利用できる、と言う仕組みです。駐車場シェアサービスは定期的な収入を保証するものではありませんので、いわゆる「お小遣い稼ぎ」の域を出ない方法ですが、既存の空き家を解体することなくそのまま維持しつつ、ガレージ部分だけを自分の都合のいい時に貸し出す(=シェアする)サービスです。シェアサービスに空き家の駐車場を登録するには、運営会社に申し出て空き家の駐車場の情報を登録する必要があります。料金の収納は運営会社がすべて行ってくれ、手数料を引いた金額をあなたに支払ってくれます。また、あなた自身が当日現場で集金をしたり駐車場の監視などをする必要は一切なく、ユーザーとのやり取りはすべて運営会社が行ってくれます。特に、あなたの空き家が定期的なイベントの開かれる公共施設の近くや、もともと駐車場が不足している駅の周辺などにある場合は利用者が定期的に見込めます。将来的に駐車場経営を考えている場合でも、まず駐車場シェアサービスを利用して利用者がいるかどうか確認してみることから始めてもよいでしょう。駐車場シェアサービスの運営会社は以下のような企業がありますので、ホームページをご確認ください。空きスペースを貸す【特P】空いている土地を有効活用したいという方お出かけ前に駐車場を事前に確保しておきたい方こういった希望をマッチングさせる駐車場シェアリングサービス「特P(とくぴー)」。0円でスタートできて、登録するだけなので手間もいりません。車1台分・バイク1台分のスペースを1日4時間から貸出しすることができ、もし万が一の事があっても、24時間コールセンターが対応してくれるので安心です。駐車場の料金はクレジット決済なので、駐車場を借りた方とのやり取りも必要ありません。空きスペースを貸す【特P】の公式サイトはこちら>>まとめ空き家を将来的にどうするか、明確に決められる場合もあればそうでない場合もあるでしょう。でも、せっかく不動産を所有しているのですから、管理している間にある程度収益を得られるなら活用したいと思う人も多いはずです。そう言う意味で、駐車場は将来的な空き家の用途が決まっていない場合でも暫定的に活用するための方法としてお勧めです。例えば、空き家を解体してやがては自分の子供たちが家を建てるまで更地にしておくようなことを考えていれば、更地の間は駐車場経営をして利益を得るのも良い方法でしょう。ただし、相続税の対象物件となる空き家を取り壊して駐車場とする場合には前もって税法の確認をするべきです。相続税の対象物件となる空き家は、駐車場のように利益を得られる事業の用途で使ってしまうと、売却時に得られる3,000万円の特別控除枠が使えなくなり、相続税が挙がってしまうこともあるからです。駐車場として暫定活用するにあたっては、その後の活用方法はこの機会に決めておくことや、場合によっては税理士や司法書士など専門家のアドバイスを受けながら事業を進めることをお勧めします。空き家活用の関連記事はこちら空き家を倉庫や物置として活用する場合、貸し出す場合に知っておくべきこと期間限定で空き家を賃貸物件にすることは出来る?空き家を貸し出す前に知っておくべきこと
    Read More
  • 空き家を民泊として活用する|民泊新法の条件などについて解説します
    空き家を民泊として活用する|民泊新法の条件などについて解説します外国人観光客が増加する中、日本国内では慢性的な宿泊場所不足が起きていることもあって空前の民泊ブームが起きています。2018年6月に民泊新法も施行され、民泊が始めやすい環境なども整ってきています。空き家を所有していて、売却や賃貸に貸し出す以外の他の選択肢として民泊という新しい手段も出てきました。実際に条件がマッチすれば、民泊は空き家維持という観点からではかなり良い選択肢になりえます。ここでは空き家を民泊で活用する前に知っておくべきことや役に立つ情報をまとめました。民泊場所として活用できる空き家には条件がある?東京オリンピックの開催が決定してから、宿泊施設の不足が懸念されるようになった日本。それと同時に出てきた言葉がこの「民泊」です。民泊は、住宅宿泊事業法(いわゆる民泊新法)の登場で実現可能になった新しい宿泊施設のスタイルです。具体的にはどのような条件を満たせば空き家を民泊場所として活用できるのかを解説します。民泊として活用できる空き家の条件住宅宿泊事業法(民泊新法)の条件を満たす空き家年間の営業日数が一定の日数以上であること消防用設備を設置している空き家であること現在の建築基準法に適合している空き家であること苦情対応窓口を設けること住宅宿泊事業法(民泊新法)の条件を満たす空き家平成30年6月15日に施行されたのが「住宅宿泊事業法」いわゆる民泊新法です。これは、宿泊施設について「旅館業法」はあったものの、新たな宿泊スタイルである民泊について具体的な定めがなかったことから作られた法律です。民泊新法では、民泊場所として利用できる建物の基準や備えておくべき施設の基準、その他運営する者や宿泊希望者を仲介する者の基準を定めています。以下の3つの条件のうちいずれかを満たせば適合となります。民泊新法の条件を満たす空き家人の生活の本拠として使われている入居者の募集が行われている所有者や賃借人が実際に居住しているこの条件の読み方で重要なのは「人が住むことができる家あるいは実際に住んでいる家」であることです。構造や間取りではなくて現在の用途が問題になってきます。空き家によっては、倉庫などの別用途だったり作業場やアトリエとして使っている場合もあります。この場合は人が住んでいるとは認められませんので誰かが居住できるように対策を講じないと許可が出ません。なお、住宅宿泊事業法では民泊を営む者は届出をして許可を得なくてはなりません。届出先は空き家のある都道府県または中核市・政令指定都市になります。この法律以外に、民泊に関して条例を定めている自治体もありますので申請前にあらかじめ確認しておきましょう。年間の営業日数が一定の日数以上であること住宅宿泊事業法(民泊新法)では、1年間の営業日数が180日以下であることが定められています。これ以上の期間で民泊営業したい場合は旅館業法による許可を得て営業しなくてはなりません。この日数は、一般的な民宿やホテルの営業を圧迫しないように設けられている制度でもあります。日数を守る代わりに旅館業法では必須となっている各種設備の設置義務を緩和しているなど配慮もなされています。ちなみに、民泊新法では宿泊人数の定めはありません。ですから、限られた日数の中でいかに多くの宿泊客を受け入れるかが利益を生むポイントになります。なお、民泊新法では自治体が条例を定める場合は条例の定めを優先することとなっています。外国人観光客の多い京都市では、法律では年間180日以下となっている日数を引き下げ市条例で年間60日以下としています。これは、住宅密集地域に限って持ち主が居住している家での民泊や近隣に管理者がいる家の民泊について年間60日以下とし、近隣住民とのトラブルを抑制する目的で定められているものです。このように、各自治体ごとに別途民泊に関する条例を定めている場合もあるので事前に確認しておくことをお勧めします。消防用設備を設置している空き家であること民泊のために使用する空き家は消防法施行令別表第1(5)項イに該当するため、その面積や設備に応じて消防用設備を備えなくてはなりません。例えば延べ面積150平方メートルを超える場合は消火器を、延べ面積が300平方メートルを超える場合は自動火災通報装置、収容人数が20人以上の場合は非常ベルの設置がそれぞれ必要となります。また、2階以上の建物で収容人数が30名以上の場合は、非常階段や非常用はしごなどの避難設備を設置しなくてはなりません。ただし、経営者が一緒に住んでいる場合で宿泊客の宿泊に使う部屋の合計面積が50平方メートルを超えない家の場合は、消防用設備の設置が免除されます。あくまで経営者が一緒に住んでいることが条件なので、面積が条件の範囲内であっても第三者に貸し出して民泊を経営する場合はこの章で紹介した消防用設備を設置する必要があります。現在の建築基準法に適合している空き家であること建物の構造を定めている法律として「建築基準法」があります。建築基準法は時代ごとに見直しがあり改正されています。改正のきっかけとなるのは地震などの災害であることが多く、実際に東日本大震災以後には耐震基準が見直されて建築基準法も一部改正されています。空き家で民泊を行う場合は、現行の建築基準法に適合する建物であるかが重要です。古い空き家になると耐震基準が不適合になっていることも多いので補強工事を行って適合させなくてはなりません。また、建築当初から増改築をしている場合は違法建築でないかを改めて自治体の担当課に確認してもらって確認済証の発行を求めましょう。確認済証がないと民泊の経営ができる建物とはみなされません。特に、古い家屋で民泊を経営する場合は、セットバックの基準を満たせない場合が多くなります。セットバックとは接している道の中心から2メートル離した位置からでないと建物と建てることができない基準です。過去にはなかった基準ですので民泊の許認可を得る時にはじめて対応が求められることも出てきます。苦情対応窓口を設けること民泊を経営するには、苦情対応窓口を設け責任者を置く義務があります。責任者ですが、持ち主が同居している家の場合はその居住者がイコール経営者なので責任者を兼ねることができます。そうでない場合は、民泊新法で定められた「住宅宿泊管理業者」が苦情対応窓口とならなければなりません。住宅宿泊管理業者は国土交通省に申請の上で認定される業者のことで、民泊経営に必要なノウハウを有している業者でなければ認定されることはありません。空き家の持ち主と住宅宿泊管理業者の関係ですが、空き家の持ち主であるあなたが民泊を経営することに代わりはなく、経営にあたって必要な建物の維持管理や宿泊客への対応について委託をする形となります。ですので、民泊の経営に係る手間をどの程度業者に任せたいのかや、委託料を差し引いてあなたの利益をどの程度確保したいかを前もって考えたうえで業者選定することをお勧めします。民泊場所として適した空き家の特徴とは?空き家を民泊に使いたい時、法律や条例の条件はすべて満たしているだけでは民泊の経営が成り立ちません。そもそも、空き家であればどれでも民泊に適したものとは限りません。これから紹介することを踏まえて本当に民泊に適した建物かどうかを確認しましょう。もちろん利用者目線になって考えることは忘れないでください。民泊場所として適した空き家の特徴トイレや浴室が洋式であること寝室でのプライバシーが確保できる間取りであること駅やバス停から近い場所にあること自炊が出来る環境があること周辺にホテルや旅館が少ないことトイレや浴室が洋式であること外国人観光客はもちろんですが、日本人観光客であってもトイレが様式でなければ民泊で泊まってくれません。和式トイレを「風情がある」と考える人は少ないでしょうし衛生面で嫌がられる可能性が高いからです。トイレと同様に浴室も洋式であるほうが好まれます。外国人観光客はシャワーを使うことが多いのですが、足を伸ばせる浴槽がある方が旅の疲れを癒すことも出来るのでおすすめです。浴槽は日本風の「五右衛門風呂」と言うものもあったりしますが、これも風情があると外国人観光客には喜ばれるかもしれません。何かしらの不自由さがあったとしても、それを「情緒」「風情」と受け止められない場合は民泊場所としての魅力とはなり得ません。外国人観光客をターゲットとしない場合であっても、最近の日本人も洋式のトイレや浴槽に慣れてきましたから同様と考えましょう。寝室でのプライバシーが確保できる間取りであること宿泊客は、家族連れの場合もあれば友達同士の場合もありますし、一人旅をしているバックパッカーのような人もいます。このように様々な旅行者が民泊を利用することがあるのです。宿泊者がいる場合には、大家である持ち主や管理業者が業務のために出入りすることもあります。快適に民泊を利用してもらうためにも、スタッフと宿泊者との間に一定のプライバシーを確保しておくことは重要です。特に寝室は、プライベートスペースとして提供できるようにしておくのが望ましいです。部屋の構造上仕切りを入れることが不可能な場合でも、ベッドの中の様子が外から見えないようにカーテンを付けるなどのプライバシーへの配慮が可能です。あわせて、共用スペースである浴室なども時間制で男女の使用時間を割り当ておくなどすれば、少ない施設も活用できてかつ一定のプライバシーは確保できるので必要なルールを設けましょう。駅やバス停から近い場所にあること駅やバス停などの交通機関から近い場所に民泊場所があれば、当然利用者は増えます。徒歩で移動してきても遠い距離でなければなおさらです。宿泊場所まで移動するのに不便で距離もかかるとなれば、よほど魅力のある場所でなければお客さんは来ないでしょう。交通機関の不足を補うためには2つ方法があります。1つ目は経営者が送迎を行ったり使用したタクシー料金を補てんするなど観光客の足代わりになるサービスを提供すること、2つ目は不便な場所であってもその民泊ならではのサービスがあることです。後者は「魅力のある宿泊場所」をいかに作り上げるかにかかってきます。ただ宿泊するだけではなく自炊ができるとか日本文化の体験ができるなど、ここに宿泊したからこそ味わえる体験があることをアピールすることが重要です。最近では、様々な民泊場所ができていてそれぞれにオプションツアーなどを用意しています。例えば、農業を体験できるツアーやこれから民泊を経営する時には、先輩経営者のスタイルも取り入れてみるとよいでしょう。自炊が出来る環境があること民泊を選ぶ人は、少しでも旅行費用を安く済ませたい人が多いです。民泊そのものもホテルや旅館に泊まるよりは安価ですが、宿泊費用以外にも交通費や食事代を安くおさえることを望んでいる旅行客も多いのです。特に、食事代を安価でおさえたい場合は自炊ができれば宿泊客としてはありがたいでしょうから宿泊客が使えるキッチンを整備しておきましょう。自炊をしやすくする環境を提供するわけですから、キッチンだけでなく調理用具や食器も一緒に用意しておくといいでしょう。また周辺のスーパーやコンビニの情報をあらかじめ紹介しておくと買い出しに行く宿泊客も安心です。あと、冷蔵庫を用意することも忘れないでください。食材を買ってから保存できると宿泊客はより便利になります。特に外国人観光客は長期滞在して観光することも多いので、宿泊客全員が利用できる冷蔵庫を用意しましょう。これらの情報は、あらかじめホームページに掲載しておくと「どの民泊を利用しようか」と悩んでいる旅行客に向けてよいアピールになります。周辺にホテルや旅館が少ないこと民泊が盛況になるということは、そこが観光地であったり観光地へのアクセスがいいなど利便性が高い場所であることを意味します。あと、周辺にホテルや旅館が少ないことは重要です。ライバルがいませんから、そこで民泊を開業すれば周辺の観光客がみんな自分の民泊を利用してくれる可能性が高まるわけです。また、周辺のホテルや旅館が週末や観光シーズンになると満室になることが多い場合はまだまだ宿泊ニーズは見込める状態です。季節行事の多い京都市内や東京都内の宿泊施設が慢性的に不足しているということはそういう地域であれば民泊を開業しても利用客がある程度見込めると考えられます。もし、ニーズが見込めない地域であったとしても「この宿ならでは」のサービスを提供できるようになれば、あなたの民泊を目指してやってくる観光客も出てきますから決して利益が見込めないわけではありません。利益を生み出すために必要な経営上の創意工夫は考えて実践するべきです。民泊開業前に行っておくべきこと空き家を利用した民泊は年々増加していて、民泊新法の施行が開業に拍車をかけることが予測されています。そもそも民泊新法ができたのは、民泊を行っている民家とその周辺住民とでトラブルが相次いだことや宿泊者と大家との間にトラブルが起きたことが原因です。特に、民泊を続けていくためには周辺住民とのトラブルは絶対に避けたいものです。民泊開業時のトラブルを避けるためにも、これから紹介する部分は十分考慮してください。民泊開業前にやっておくこと周辺住民への周知空き家の清掃ホームページの開設周辺住民への周知空き家をどう使おうが大家である自分の自由であるという考え方は確かにありますが、民泊を開業する際には空き家の周辺にも悪影響を及ぼすことがあることを忘れてはいけません。特に、外国人観光客が来訪する時はトラブルが起きやすくなります。誤って他人の家に入ってしまう事や自炊した時のゴミなどを不用意に周辺に捨てる事など、実際に民泊絡みで起きるトラブルは多く存在します。また、宿泊時に周辺民家に聞こえるような声で騒いだりすることも避けるべきです。まず、民泊を開業する時には周辺住民に開業をお知らせすることはもちろんですが、想定されるトラブルを解消する手立てについても具体的に説明をしておくべきです。例えば、管理者が常駐することや防音カーテンを設置することなど具体的に効果がある対策を講じることを伝えると、周辺住民も不安が解消されるでしょう。もちろん、何かあった時には速やかに対応することを約束することも必要です。空き家の清掃空き家の清掃は、民泊で使用する場合には特に重要です。民泊利用者が快適に宿泊できるようにもちろん必要な事ですし、それ以外にも家屋の周辺住民に対して環境面の悪影響を与えないようにするためにも必要不可欠な事です。布団やタオルなどは洗濯の後に再度使用するわけですから、しっかりと洗濯をするのはもちろんですがアイロンなどもしっかりかけて清潔感を持たせるようにすることは基本です。また、リビングなどの共用スペースやベッドスペースも次の宿泊客を受け入れる前には清掃をきっちりしておかないと、快適な宿泊環境とは言い難いものとなります。特に留意したいのはごみの分別回収です。外国人宿泊客に限らず、日本人宿泊客でもこれは勘違いをすることが多いです。自炊をすれば当然ごみの量は増えますから、特に留意しなくてはなりません。ごみの分別回収は、その方法や種類などが自治体でまちまちなので宿泊客によくわかるように明示しなくてはなりません。効果的な対策としては、1か所に分別ごみ置き場を設置することや外国語表記やイラストを交えてわかりやすくしておくことがお勧めです。ホームページの開設民泊を希望している旅行者は、ホームページからの情報で場所を決めることが多いので、民泊開業時にホームページを開設することは必要不可欠です。ホームページを運営する場合、最新の情報を素早く掲載するためには自分で作成するのが理想です。でも個人で運営するのは手間がかかりますし集客も難しいので既存のプラットフォームを利用することをおすすめします。特に集客と宿泊予約を同時に行いたい場合は既存のプラットフォームである「Airbnb」や「Booking.com」などの宿泊施設照会サービスを利用することをおすすめします。これらのホームページに申請をして登録されれば施設の概要や場所なども写真を付けて紹介することができますし、運営者が予約を受け付けて処理してくれるので集客効果も見込めます。ただし、外部のサービスを利用してホームページを管理する場合には、送られてくる予約情報の確認と確定をはじめ、宿泊を検討している人からの質問などにもスピーディーに対応する必要があります。もちろんこれらを行うためある程度パソコンやインターネットの知識を必要としますから、あわせて習得するようにしましょう。民泊で利益を上げるために必要なこと民泊は空き家の有効活用方法の1つではありますが、事業としてみた場合は当然黒字で経営されるべきものです。赤字になってしまっては空き家の有効活用になりません。実際に民泊を黒字経営したい場合、どのようなことが必要なのでしょうか。旅行者の目線に立って考えてみるとその答えは出てくると思われます。民泊で利益を上げるために必要な7つこと個人のプライバシーを確保できること防犯設備が整っていることインターネット環境が充実していること外国人観光客への対応ができること体験ツアーなど滞在型観光プランを提供できること宿泊予約をインターネット経由で行えること安価で利用できること個人のプライバシーを確保できること民泊は昔で言うユースホステルのような宿泊施設のイメージがありますが、大きく違うのは一軒家をそのまま宿泊施設として活用するところです。つまりどんな人数でも一軒家を貸し切って宿泊することができるわけです。でも、その宿泊者が家族連れの場合もあれば友人グループであることも想定されます。家族やグループといえども個人のプライバシーを確保する方が利用しやすい施設になるでしょう。民泊の運営にあたっては、によってさまざまな旅のスタイルがあることを理解しつつ者それぞれのプライバシーを確保できる環境を整える必要があるでしょう。プライバシーを確保するといっても民泊で使う空き家には、1人1室提供できるような環境は無いでしょう。せめてベッドスペースはカーテンを備え付けるなどして周囲から見られないようにして個人のプライバシーを確保できるようにしておくことが必要です。その他にも、ネット環境を宿泊者がそれぞれ手に入れられるようにWi-fiを設置したり、個人単位で使えるコンセントを確保しておくことも必要です。あと、共用スペースとなる浴室や洗濯機などは、他人に見られたくないと思う宿泊者もいますから時間帯を区切って男女が交互に使えるようにしたりするなどの配慮も欠かせません。防犯設備が整っていること目を離したすきに荷物や財布が盗まれていると言うのは、宿泊施設では起こりうる犯罪です。もちろん民泊においても同様の犯罪が懸念されます。貴重品を個人で管理してもらうことは基本なのですが、入浴中などはどうしても管理が行き届かないこともあるので金庫を用意するのがよいでしょう。こうすると宿泊者が主体的に貴重品の管理を行うことができます。一軒家を民泊場所にしている場合は、フロントや金庫などが設置されていませんが、この場合は一件家への不法侵入を防ぐ対策を講じておけば安心です。防犯カメラを設置することや警備会社が提供しているホームセキュリティサービスを導入するのも方法の1つです。また、旅行者の中には旅先で知り合った人を宿泊先に連れてくるような旅行者も中には存在します。防犯管理上で考えると民泊場所に不特定多数の人が出入りするような状態は好ましくありません。ですから、宿泊者に守ってほしい決まり事として「宿泊者以外は施設内に入れない」「面会はリビングのみで行う」などを前もって定めて周知しておくことが必要です。インターネット環境が充実していること旅行者は自分の旅の様子をSNSに公開したり、近親者にメールを送るためにインターネット環境が充実している民泊先を選ぶ傾向があります。ですから、多くの利用者を集めたい場合は無料Wi-fiを整備するなどインターネット環境を充実させたり、貸し出し用のPCや宿泊者共用のPCを用意するのも旅行者の関心を集めるサービスと言えます。空き家を民泊場所にする場合は、インターネット契約と無線LAN端末を設置しておけば室内でWi-fi環境を整えることが出来ます。インターネット契約は携帯電話会社のモバイルWi-fiルーターをレンタルすれば同時に用意できます。無料Wi-fiは利用者の善意を信じて利用されるものです。実際、利用者が不正アクセスの温床として民泊先が提供する無料Wi-fiを使用する可能性はゼロではありません。ですので、サービスを提供するに当たっては個々の利用者のアクセスログを管理することや悪意のあるホームページへのアクセスを制限するなどの対処も考えましょう。また、モバイルWi-fiについては以下のホームページに詳しく書いてありますので参考にしてください。モバイルWi-fiルーター初心者ガイドhttp://kakaku.com/mobile_data/article/high_speed/ポケットWi-fi比較https://tsunaga-ru.net/pocket-wifi-comparison-4431外国人観光客への対応ができること日本にやってくる外国人観光客は年々増加しています。中には、夏休みの期間中にかけて日本国中をめぐっていく観光客も多いので、宿泊費の安価な民泊を好む人も多いのです。もちろん、外国人は日本語が出来る人もいればそうでない人もいますので、管理者としては外国語を理解できる環境を持っておかなければなりません。最近のスマホには話した言葉を翻訳してくれる無料アプリがインストール可能です。まずは様々な外国語に対応した無料翻訳アプリを必ず用意しましょう。また、施設内の共用備品や共用スペースを利用するにあたって禁止事項や注意事項があれば、前もって複数の外国語で記載された表示をしておくべきです。空き家の場合、洋風建築ならば外国人観光客もそんなに困らないでしょうが和風建築の場合は困惑することも多いので、部屋の使い方や履物を脱ぐ場所など主要なルールを分かりやすく表示しておくことをお勧めします。その他、外国人観光客への対応は様々なことが考えられます。急病の際にどうすればいいのかとかシビアな出来事にも対応を迫られる必要がありますので、外国人向けインバウンドサービスを提供している民間業者と契約しておくことをお勧めします。このサービスは、外国人が困った時に専用番号に掛けるとコンシェルジュが直接対応してくれて管理者が行うべきことを伝えてくれたり、外国人観光客が困っていることに対して解決法を教えたり、病院受診などの手配をしてくれるなどさまざまな外国人向け対応をしてくれます。サービスの詳細や費用など詳しくは、以下のホームページをご参照ください。オメガコミュニケーションhttp://www.omega-com.co.jp/ja/tourism/体験ツアーなど滞在型観光プランを提供できること民泊の楽しみは安価で宿泊が出来ることだけでなく、そこに泊まったからこそできる体験を味わえるかも影響してきます。最近はやっているのは「グリーンツーリズム」と呼ばれる季節の野菜を収穫する体験などの農業従事体験と宿泊がセットになっている民泊です。収穫した野菜は自分で料理することもでき、民泊先で調理してもらって食事として提供されたりそのまま持ち帰って自宅で味わうこともできるなど、さまざまな楽しみ方が出来るように配慮されています。空き家には家だけではなく使わなくなった田畑も一緒に存在している場合があります。空き家と一緒に田畑の管理も必要な場合は、グリーンツーリズム用の田畑として使うこともできれば管理が一度に済んで楽になります。また自炊が出来る環境を整えてあげると収穫をした後の料理をする楽しみもあわせて提供できます。眠朴を始める時にミニキッチンでもいいのでリフォーム時に整備すると宿泊客が増えるかもしれません。グリーンツーリズムなどについては以下のホームページが詳しいので参考にしてください。ステイジャパンhttps://stayjapan.com/tomarina宿泊予約をインターネット経由で行えること最近では民泊専用の予約サイトが多く立ちあげられているのでこの仕組みを活用しない手はないでしょう。空き家での民泊場所を登録する場合は、間取りや宿泊場所の見取り図はもちろんですが、備え付けているアイテムの有無や主要な交通機関から宿泊場所までたどり着くための地図データを用意してから登録を申請しましょう。もちろん、写真を撮影する時は清潔な状態であったり実際にベットを設置して民泊用の施設であることが分かるようにしておくことは必須です。民泊の代表的な予約サイトには次のものがあります。登録をするにはそれぞれのサイトに申請をして審査を通らないと登録してもらえないので注意しましょう。Airbnbhttps://www.airbnb.jp/Minpaku.Bizhttp://min-paku.biz/Booking.comhttps://www.booking.com/安価で利用できること民泊のいいところはその値段です。ホテルや旅館とは違って宿泊者に至れり尽くせりのサービスを提供できない分、宿泊料金を安価に抑えているので財布には優しい宿泊サービスです。少しでも多くの利用者を集めたいならば、とにかく値段が安いに越したことはありません。それでも民泊を運営している側からしてみれば必要経費は当然出てきますから、赤字になってまで運営しているようでは意味がありません。ライバルとの競争になった時はWi-fiなどの無料サービスを充実させるなどして、同じ宿泊料金でも宿泊時のメリットが大きい場所であることをアピールしましょう。おすすめなのはSNSで宿泊体験談を書いてくれた人に割引をすることです。こうするとサービスに満足してくれたことなど、これから民泊を探している人に向けて好印象を与えられることを自然に広めてくれるので、こちらとしては広告料が削減できて助かります。コロナ禍以降の民泊はどうなる?東京オリンピックによりさらに外国人観光客が増加すると思われていましたが、コロナ禍(新型コロナウィルス感染症:COVID-19)によって民泊の状況は大きく変化しました。コロナ禍によって外国人観光客は激減し、オリンピックも延期となり、民泊業界では苦戦を強いられている状態です。しかし、民泊を利用するのは外国人観光客ばかりではありません。コロナ禍によって新しい民泊施設の利用方法が生まれています。民泊施設を利用してテレワークを行ったり、民泊を廃業し、コワーキングスペースのような形での営業を始めた方もいます。地域のイベント会場としてのレンタルスペースとして活用したり、移住したいという方向けのUIJターンなどを活発に推進している自治体と協同したり、幅広く利用されています。まとめ自分が管理している空き家を有効活用したい場合は民泊新法を確認してみるのもよいかもしれません。ただし、ただ空き家を民泊できるようにしたからといっても、旅行者のニーズに添わない施設になっていては利用者が増えることはありません。旅行者が民泊に求めているのは「安い」ことと「プライバシーが確保されていること」などがあります。少しでも安価な費用で旅行を楽しみたい人も多くなっていますから、それらのニーズに対応できるサービスを提供を考えつつ、どのように民泊を経営するかを考えていくとよいでしょう。『訳あり物件買取プロ』はどんな物件でも買い取ってもらえます空き家になった実家を賃貸にしたいと考え、不動産業者へ相談しにきた方の98%は売却にするのだそうです。すぐに住むことができる物件ならまだしも、リフォームにお金がかかる場合は賃貸はおすすめしません。思い出のある実家を手放したくはない、しかし、リフォームに数百万円かかり、古い家の場合は予想外のトラブルも起こる事もあります。賃貸経営の勉強もなくなんとなく賃貸として・・・と考えている方はやめておいた方がよいでしょう。手間やリスクがある賃貸経営を行う前に、まずは『訳あり物件買取プロ』にご相談ください。様々な資格をもつ専門家もいるため、トラブルがあるような物件でも安心して売却することができます。見積もりは無料なので、一度見積もりだけでもしておくことをおすすめします。利用者の口コミはこちらにまとめています。「訳あり物件買取プロ」の口コミ・評判・サービスについて>>訳あり物件買取プロの公式サイトはこちら
    Read More
  • 空き家に太陽光パネルを設置して売電で儲けることは可能か?
    空き家に太陽光パネルを設置するのは損か得か?立地条件にもよりますが、空き家の屋根に太陽光パネルを設置して売電収入を得ることができる場合があります。うまくいけば、空き家の維持管理に係る費用を売電収入で相殺、あるいは利益を生み出す可能性もあります。このページでは、空き家に太陽光パネルを設置する時に注意すべき点と設置した時のメリットやデメリットについて解説します。人が住んでいない空き家に太陽光パネルは設置できるまず、空き家に太陽光パネルを設置することは法律上問題ありません。そして、空き家に太陽光パネルを設置する場合に考えられる方法は2つあります。さっそく。それぞれの方法について解説します。空き家の屋根をそのまま活用するか空き家を解体するか考えられる方法は、既存の空き家の屋根にそのまま太陽光パネルを載せる場合、もう1つは空き家を解体してそこに太陽光パネルを設置する、これら2つの方法です。既存の空き家の屋根をそのまま活用する場合は、屋根の強度がどの程度確保できるか、あるいは屋根に破損がないかなど屋根の機能そのものが維持されているか現地確認してもらう必要があるでしょう。もし、太陽光パネルを載せたせいで空き家がその荷重に耐えられなくなって倒壊する可能性が1%でもあれば、空き家の屋根をそのまま活用することは難しいでしょう。だからと言って、空き家に費用を掛けて修繕してまで太陽光パネルを設置するのはもったいないとも考えられます。一方、空き家を解体し更地にした所に太陽光パネルを置けば、土地の形状にもよりますが空き家の屋根よりは広い面積で太陽光パネルを設置できますから、売電収入もその分増加するでしょう。ですが、空き家を解体する費用は別途捻出する必要がありますから、手元の資金が乏しい人にとっては難しい選択肢かもしれません。年間で約10万円の売電収入が得られるかどうかが目安30~40坪の空き家の場合、その屋根のすべてに太陽光パネルを載せると3~5kw程度の発電量が見込めます。その際の設置費用は100万~150万くらいが相場になっています。(2019年現在)5kw程度の太陽光発電における売電量は発電量の約7割とみなして考えると、年間3,800kwhとなり、年間で約10万円の売電収入が見込まれます。もし、空き家の管理に10万円以上の経費が掛かっていれば赤字ですが、そうでない場合は利益が生まれますから「やるだけの価値はある」と考えていいでしょう。ただし、太陽光発電は自然環境の影響を受けるものですから、見込んだだけの売電収入が得られない場合もあることはリスクとして考えておくべきです。太陽光発電が設置できるかどうかは、専門業者に調査をしてもらえば分かります。以下のような一括見積もりサービスを活用すれば簡単です。太陽光発電の大手一括見積もりサイト比較表https://taiyoukou-navi.info/entry78.html空き家に太陽光発電を設置するメリット・デメリット空き家に太陽光発電を設置する場合、当然メリットとデメリットがあります。ここでは空き家に太陽光発電を設置した時の「3つのメリット」と「2つのデメリット」を解説します。メリット1 何もしなくても収入が得られる太陽光発電のメリットは、自分が汗水たらして働かなくても収入が得られることです。売電価格は国がその単価を決めることになりますが、ここ数年減少傾向にはあるものの国が売電制度を担保している制度ですから、いきなり収入が0円になることはあり得ません。そもそも、太陽光発電を設置すれば、もともと利用価値のない不動産をうまく活用できますし、売電収入も得られるので収入アップにつながります。ただし、空き家を借家として貸し出し、その屋根の上に太陽光発電を設置している場合は少々ケースが異なります。売電収入はそのまま自分に入ってはきますが、その空き家に住んでいる人が電気を使用すればその分売電できる電気量は減ってしまうので、収入額は借家として貸し出さない場合に比べると明らかに減少します。もしくは、太陽光発電設備が使える借地として、その分少しだけ家賃を上げて空き家を貸し出すのも方法の1つです。メリット2 空き家の維持管理経費を賄うことができる空き家と言えども、そのまま放置していると周辺住民から苦情を受けることもありますから、清掃や剪定などある程度の維持管理を行わなくてはなりません。空き家の維持管理といっても自分ですべての作業をこなす場合もあれば、専門業者に依頼して有料で維持管理に必要な作業を行ってもらう場合もあるでしょう。もし、売電収入があれば維持管理に必要な作業を専門業者に行ってもらうための原資として活用することができます。特に、自分が空き家からかなり離れた場所に暮らしている場合には、専門業者に管理を頼んだ分時間の余裕が生まれるので日々の生活にゆとりも生まれるでしょう。メリット3 定期的に空き家に人の目が行き届く誰も人がいない空き家は、泥棒が入ったり建物の破損が生じていてもすぐに気付くことが出来ません。ですが、太陽光パネルが存在していればその家に対して「誰かが住んでいる」とか「誰かが家に立ち入っている」と見せかけることが出来るので不法侵入を防止することも可能です。特に空き巣などは、人の気配がない空き家をターゲットにして侵入することが多いので、少しでも人の関与を感じさせる方が防犯対策にもなるわけです。デメリット1 太陽光発電の維持管理経費が増加する太陽光発電の設備や機器は故障や不具合があると正常に発電をしなくなるので、メンテナンス費用などを支出する必要が生じる場合があります。具体的に考えられるのは、以下の維持管理にかかる費用です。ただし、故障などが起きていない場合や発電量の低下など何らかのトラブルが生じていない場合はあえてこれらの作業を行わなくてもよいでしょう。太陽光パネルの清掃1枚につき3,000円程度、5kwであれば30,000円程度(10枚分相当)、発電効率が極端に低下しない限り行う必要はない。パワーコンディショナー(=電力変換器)など発電システムの点検1回に付き10,000円程度、3年~5年ごとに1回でよい。約10年に1度交換の必要があり。定期的な点検1回10,000~20,000円程度ですが、そもそも何らかの異常がなければやらなくてもよい。点検個所は架台など太陽光パネルを支える構造体など。これらのメンテナンスの大半は「必要があれば行う」レベルで問題はありませんが、仮に今回紹介したメンテナンスを行ったとすれば、年間約10,000~50,000円程度の費用が必要になるでしょう。ただし、台風や地震、強風など自然災害の影響を受けて太陽光パネルが破損するなどの危険性はゼロではありませんので、それらの直前や直後には状況を確認すべきです。太陽光発電のメンテナンス費用については以下のホームページに詳しく掲載されていますので参考にしてください。太陽光発電 メンテナンスNAVIhttps://xn--zckzam4g1dc5509c9fnwh6dn5vdxeb.com/デメリット2 思ったほど売電収入が得られない場合もある太陽光発電は売電収入をたやすく得られるものと思われがちですが、当然天候や自然環境に悪影響を受けやすく売電収入が思ったほど得られない場合もあります。最新型の太陽光パネルは、満月の月明かりでも微量に発電するぐらい性能が向上していますが、やはり快晴の日中に太陽光を吸収して発電しないと効果的な発電はできず売電できるだけの収入が得られません。売電収入は、太陽光発電の設置を検討する時にある程度シミュレーションをしますが、その通りに発電されるとは限りません。甘い見通しではなく少し控えめの数字で考えておいた方がよいでしょう。逆に、どれだけの収入が欲しいかを考えてから検討することも可能です。その場合、収入を得るにはどれだけの設備やパネル枚数を要するかなどの点が重要になってきます。実際には設置したくても空き家のスペースとの兼ね合いで多少妥協する必要も出てくるでしょう。0円で設置できる太陽光発電は空き家でも活用できるのかお金をかけてまで太陽光発電を設置する気はない場合でも「0円太陽光発電」といった太陽光発電を無料で設置できるサービスもあります。0円太陽光発電では、太陽電池モジュールやパワーコンディショナーなどの設備はもちろん、設置工事費用やメンテナンス費用、故障対応や修理費用に至るまですべての費用をメーカーが支払うことになっています。0円太陽光発電は、空き家の維持管理のために電気代をある程度必要としている場合、発電して電気代不要となればメリットはありますが、そもそも空き家に電気を必要としていない場合、売電収入が自分に入ってくるわけではありませんから無理に設置する必要はないでしょう。なお、空き家であっても発電がある程度見込めるなど、メーカー側が収益物件であると判断した場合は0円で太陽光発電を設置してもらえます。実際にはメーカーと一緒に現地の確認を行う必要があります。空き家でも太陽光発電設置の補助金は活用できるのか自治体によっては、太陽光発電を設置する時に補助金を交付してもらえる場合があります。自治体の補助金条件を確認してみると、一般的には以下の条件を満たしていれば補助金の対象となるようです。一戸建ての住宅(居住用の物件)や店舗兼住宅に設置することアパートやマンションに設置すること申請者が税金を滞納していないこと設置工事は補助金を交付する自治体内に本社や営業所を設けている業者が行うこと申請者が直接電力会社と供給契約を結ぶことただし空き家は人が住んでいない状況ですから、「居住」とみなしてくれるかどうかはその自治体ごとに判断が異なります。一般的な基準として、「既に誰かが居住している」か「今後誰かが居住することのできる物件」かのいずれかを満たさないと補助金の対象にならないようです。ですから、空き家として管理し続ける限りは補助金の対象になりえないと考えた方が良さそうです。どうしても補助金を活用したい場合は、空き家を将来的に人が住む賃貸物件にすることを前提に自治体に相談してみることをお勧めします。設置から売電収入を得るまでは約1ヶ月から2ヶ月かかる太陽光発電を設置して売電収入を得られるようになるまでには、次のような流れがあります。この間約1ヶ月から2カ月程度かかると考えておきましょう。現地確認および設置方法の検討(約2週間)工事契約及び電力会社との契約(1日)設置工事(約3日~1週間)完了検査(1日~3日)売電メーターの設置(1日~3日)これだけの流れを見れば、設置工事そのものは1ヶ月程度で完了します。そこから実際に発電して得られる収入は翌月になって確定するので、実際には当月分の売電収入は翌月に反映される仕組みになっています。つまり、設置直後速やかに売電収入は確定しないので、実際に収入を得られるにはプラス1ヶ月、結果的に2ヶ月後に初めて売電収入を得られる仕組みなのです。もちろん、設置して以降の気象条件によって得られる売電収入は異なりますし、自家用電力として消費している電気量によっても売電収入は左右されます。空き家を解体した更地に太陽光発電を設置する空き家の屋根をそのまま活用するより、空き家を解体して更地にした方が太陽光パネルを設置する面積も広くなり、売電収入が増加します。その場合、空き家を解体する必要が出てきますが、空き家解体にあたって条件を満たせば費用の一部を補助してくれる自治体もあります。空き家解体補助金の主な条件としては、「1年以上居住していない個人が所有している空き家」や「一戸建て住宅」、その他「賃貸物件でないこと」など様々な条件があるのでまずは自治体に問い合わせましょう。空き家を解体する時に補助金がもらえる?10の条件について解説空き家を解体する時に補助金が交付される自治体があります。自治体によって補助金の対象や基準、金額には差異があるので、まずは自治体のホームページを確認しましょう。あなた自身が管理していて事業用途で使用していない未居住の空き家が原則対象です。耐震基準を満たしていないなど周囲の環境に悪影響を与えるリスクがある場合は対象となりえます。まとめ売電収入の推移を見てみると、平成30年度の売電買い取り価格は1kwあたり26円、これが平成31年度になると1kwあたり24円になり、徐々に価格が下落しているのが実情です。それでも、最近の太陽光パネルは性能も向上して高性能になっているので、天候にあまり左右されずに一定量の発電は確保できる可能性は高まっています。そう言う意味では、空き家を現状のまま活用できる太陽光発電を導入することは空き家の維持管理経費をねん出するためにもお勧めの方法と言えます。いずれにせよ、得られる収入、発電量、設置費用、維持費、メンテナンス費用、空き家の耐久性、これら6項目はしっかり事前に調査をして、導入に値するメリットがあるのであれば検討してみても良いと思います。『訳あり物件買取プロ』はどんな物件でも買い取ってもらえます空き家になった実家を賃貸にしたいと考え、不動産業者へ相談しにきた方の98%は売却にするのだそうです。すぐに住むことができる物件ならまだしも、リフォームにお金がかかる場合は賃貸はおすすめしません。思い出のある実家を手放したくはない、しかし、リフォームに数百万円かかり、古い家の場合は予想外のトラブルも起こる事もあります。賃貸経営の勉強もなくなんとなく賃貸として・・・と考えている方はやめておいた方がよいでしょう。手間やリスクがある賃貸経営を行う前に、まずは『訳あり物件買取プロ』にご相談ください。様々な資格をもつ専門家もいるため、トラブルがあるような物件でも安心して売却することができます。見積もりは無料なので、一度見積もりだけでもしておくことをおすすめします。利用者の口コミはこちらにまとめています。「訳あり物件買取プロ」の口コミ・評判・サービスについて>>訳あり物件買取プロの公式サイトはこちら
    Read More
  • 空き家のエコキュートをできるだけ安く処分する方法|業者の選び方
    空き家のエコキュートをできるだけ安く処分する方法|業者の選び方エコキュートが空き家にそのまま放置してあると心配ですね。給湯器やエコキュートの中に水が残っていない場合通電していない場合この場合、放置していても問題はありません。程度がよく性能もいい場合は移設して自宅で使用する方法もありますが、15年以上たっている場合は処分してもよいでしょう。実際に空き家の給湯器やエコキュートの処分方法とその費用などについてご紹介します。家電処分・家具処分・粗大ゴミ回収・引越し時の不用品回収・ゴミ屋敷片付け・遺品整理・法人向け不用品回収・イベント廃品の不用品回収・即日サービス・買取サービス「エコノバ」の公式サイトはこちら給湯器やエコキュートの処分方法6選空き家の給湯器やエコキュートを処分する方法には大きく分けて6つの方法があります。それぞれの方法によってかかる費用は異なりますが、工夫すれば無料で処分することも可能な方法もあります。①自分で撤去して粗大ゴミに出す自分で給湯器やエコキュートを解体し、自治体の粗大ゴミとして出すことは物理的には可能です。例えばそれらの機器を分解できる道具を持っていて、解体作業を行うための人数も確保できる場合などです。問題は、解体後にできた金属類を粗大ごみで出すための運搬手段と粗大ゴミを受け入れてくれる場所の確保です。4人家族が暮らしていた一般家庭用の給湯器(300リットルタンク)であれば、軽トラック1台を用意できれば解体した部品すべては運搬することができるでしょう。ですが、その部品をどこで引き取ってもらえるのかは事前に調べておくことが必要です。自治体によって金属類や粗大ゴミの収集方法や収集料金が異なるので、自治体のゴミ担当課にあらかじめ確認しておくべきです。もし自治体の粗大ゴミとして回収してもらえない場合は、民間のリサイクル業者や金属回収業者に持ち込んで引き取ってもらうしかないでしょう。その場合もあらかじめ引き取りが可能かどうかをあらかじめ確認しておきましょう。②専門業者に撤去してもらう給湯器やエコキュートは専門的な機器であり、資格がなければ設置や解体ができない機器でもあります。また、漏電を防止するためのアース設置が必要なため電気工事も同時に伴う機器であるため、電気工事士でないと行えない作業も多いので、撤去する場合でも非常に専門的な工事が必要です。給湯器などを撤去することのできる専門業者も日本各地にありますが、相場としては1基に付き2万円程度の撤去費用を請求されることが多いです。なお給湯器やエコキュートは家電リサイクル法に基づく機器ではないのでリサイクル費用を別途請求されることはありません。専門業者とは言いつつも、撤去だけを専門に取り扱っている業者はほぼ皆無なので、実際には給湯器やエコキュートを販売・設置まで対応できる業者に依頼することになるでしょう。空き家の残置物については「空き家の残置物・遺品整理・片付けについてプロが解説します」にも詳しく掲載しているので参考にしてください。③リフォーム会社に撤去してもらう最近ではリフォーム業者に依頼して給湯器などを撤去してもらう場合も増えていますが、これは風呂場のリフォームに合わせて給湯設備を更新する時に撤去する場合にあわせて旧式の機器を撤去してもらうケースです。それでも、リフォーム業者ですから給湯器だけの撤去は仕事として請け負ってはくれますが、依頼した会社に専門職がいない場合は外部業者を連れてきて作業することになるので、その分費用はかさみます。実際、リフォーム業者に依頼すると間でマージンを取られてしまうため、本当に撤去する場合は直接専門業者に依頼する方が安価でよいかもしれません。④リサイクル業者に依頼する給湯器やエコキュートの機器は、取り出して売却すると利益の出る金属を使っている機器でもあり、処分するとなれば廃品回収業者が積極的に回収してくれる品物です。そもそも給湯器やエコキュートには熱を伝達する部分に銅が使われています。銅は廃品回収業者にとって非常に価値がある部分なので、銅が多分に含まれている給湯器などは出張買い取りしてくれます。ただし、銅などの価値がある金属がどれくらい手に入りそうかによって、業者が出張買い取りをするかしないかを判断することも多いようです。価値のない場合には出張買い取りを断る場合もあります。家庭用の給湯器でも、タンク容量が200リットル以下の小型タイプであればあまり価値のある金属が取れないので、出張買い取りに応じてくれない場合もあります。ですが、出張費が有料になってもあなたが良いと判断すれば、廃品回収業者に依頼することは問題ないでしょう。なお、処分費以外に必要となる家電リサイクル料は請求されることはありませんが、業者によっては説明が不十分なこともあり得ますので、廃品回収業者に依頼する時には見積書を取るなどして、請求根拠を明確にしておきましょう。不用品無料一括査定「エコノバ」実家の不用品を片づけたい時に、不用品回収を行っているプロの業者に一括見積もりができるサービスです。会員登録不要、サイトの利用料も無料で、しかも最短2分でスピード見積もりができます。規約や審査をクリアした、全国各地の信頼できる業者ばかり掲載されているので安心して見積もりを比較することができます。対応できる回収内容家電処分・家具処分・粗大ゴミ回収・引越し時の不用品回収・ゴミ屋敷片付け・遺品整理・法人向け不用品回収・イベント廃品の不用品回収・即日サービス・買取サービス「エコノバ」の公式サイトはこちら5,000円のギフトカードプレゼント実施中⑤移設して自宅などで使う給湯器やエコキュートは専門的な機器であり、資格がなければ設置や解体ができない機器なので、素人ではなかなか移設が難しいかもしれません。また、ガス給湯器の場合は設置場所の基準が厳格に定められているので、素人ではほぼ移設を行うことは不可能です。ですが、専門的な資格を持っている人や移動用の軽トラックなどを持っている人が見つかれば、移設して自宅で使うことも可能かもしれません。費用が掛かっても良ければ、専門業者に頼んで移設してもらうことは可能です。例えば、大阪ガスではガス利用者が給湯器の移設を希望した場合に、現地の下見をして見積もりを出し、有料で機器の移設を行っています。どうしても移設したい場合は、まず空き家の給湯器を販売した小売店に問い合わせて、移設が可能かどうかを確認することから始めてみましょう。⑥無料であげるもし、友人や知人が給湯器やエコキュートを欲しがっている場合は、無料であげても結果的に処分できたことになります。友人や知人には、運搬用のトラックや人手などを確保してもらわなくてはなりませんが、もらう側が移動の手段や取り付けの手段を考えるだけなので、あげる側には何の負担もありません。特に給湯器やエコキュートは専門的な機器ですし、電気工事を伴う機器でもあるので素人では移設まではできても設置までは難しいかもしれません。よほど専門職の知り合いがいる場合でない限り、もらってきた機器を設置するのは難しいですし、その分「ください!」と言う引き合いも少ないことは覚悟しておきましょう。また、友人や知人に心当たりがない場合は「ジモティ―」を活用しましょう。ジモティ―は無料で利用できる「ご当地掲示板」のようなもので、サークルメンバー募集など様々な募集を地域ごとに行えるホームページですが、その中に「譲ります」「もらいたい」などのコーナーがあるので、給湯器やエコキュートの引き取り先を募集することができます。なお、ジモティ―では無料・有料のいずれも対応しているので、オークションサイトのように使うことも可能です。詳しくは以下公式サイトをご参照ください。ジモティ―公式サイトhttps://jmty.jp/水をすべて抜いておくこと給湯器やエコキュートの処分はしない場合でも、後々に処分が必要となるような状態にならないように適切な管理が必要です。特に必要なのは給湯器やエコキュートの機器内に水をためないことです。機器にはそれぞれ水抜きバルブがついているので、水抜きをするためにはバルブを開栓するだけです。水をためるのが良くない理由は、それが凍結すると内部の管が膨張して破裂し機器の内部を破壊する可能性があるからです。機器が破壊されるとそこから水分が漏れることになりますが、給湯器などは上水道が供給されるよう接続されているので、破壊された場所によっては水道が漏れたまま(=漏水)になって余分な水道料金を支払う可能性も出てきます。空き家の水道なので、もともと契約していない場合や、契約していても元栓を閉栓していれば漏水事故は起きませんが、空き家の掃除や散水のために水道契約を残している場合は、特に給湯器などの水について確認してください。どうしても処分しなくてはならない場合給湯器やエコキュートの中に水が残っていない場合や通電していない場合は、無理に処分しなくてもそのまま空き家に放置しておくことは可能です。ですが、機器の状態によっては処分せざるを得ない場合もあります。例)機器がさび付いてそのまま放置すると倒壊する恐れがある場合機器の中にネズミなどが住みついて衛生上好ましくない状態にある場合また、機器そのものを盗んで機器の中にある銅などの金属を廃金属として売却しようとする窃盗犯もいるので、空き家の防犯上「招かざる客」を引き寄せてしまう場合もあり得ます。もしも、空き家を誰かに貸したいと思っていて、給湯器や電気温水器からエコキュートに変更したいという方はキンライサーがおすすめです。エコキュート交換を検討しているならキンライサーがおすすめエコキュート専門店であり水回りのスペシャリスト集団、キンライサーは給湯器一筋20年の企業です。エコキュートや給湯器の交換ならおすすめします。エコキュートの取外し処分はもちろん、入替工事も費用に含まれているので料金もわかりやすいという特徴が。10年間無料商品保証・10年間無料工事保証がついており、最新機種が最大75%安くなるということで利用者の満足度も高く、施工実績は100,000件突破しています。CMでお馴染み!エコキュート交換工事もNo.1の安くてごめんねキンライサーエコキュートの寿命は10年くらい空き家にあるエコキュートの処分に関した問題で重要なのは、設置されてどれくらい時間がたつのか?ということです。エコキュートの「ヒートポンプユニット」は長く私用した場合、電子回路に故障が出ることが多いため、寿命は5~15年。「貯湯タンク」の寿命は10~15年と一般的には言われています。空き家の前の持ち主が設置してから10年程度たっているのであれば、メーカーにお願いして点検してもらうことがおすすめです。保証書などがない場合はタンク側とヒートポンプ側の両方に型番や製造年が記載されているので見てみましょう。もうすでに、リモコンにエラーコードが表示されているような不具合が起こっている場合は、説明書やメーカーのHPで確認しましょう。タンク上部のノズルやファンに詰まった汚れを取り除くだけで不具合が解消する場合もあります。10年を超えたエコキュートの部品はないかもしれない10年を超えたエコキュートの修理をメーカーにお願いすると、「部品がない」と言われることがあります。これは電化製品でもよくあるパターンですが、エコキュートは高いものなので、簡単に買い替えるという判断はできかねます。空き家に引っ越しを検討している場合や、誰かに貸そうということを考えている方は、エコキュートのメンテナンスを必ずしておくことをおすすめします。定期的なメンテナンスをしておくだけで、早めに部品を交換しておくなど対応できることが増え、寿命を延ばすことにつながります。キンライサーの場合、工事と商品の保証も10年間あり、修理金額は無制限です。見積もり訪問は無料なので気になった方はぜひお尋ねください。公式サイトには工事事例もたくさん公開してあり、写真や「機器取替工事及び廃材処理・スピード対応 5時間で工事完了」といった情報なども記載されています。CMでお馴染み!エコキュート交換工事もNo.1の安くてごめんねキンライサーまとめ空き家の給湯器やエコキュートは特殊な機器である以上、素人が解体したり移設して処分することは難しいようです。逆を言えば、専門業者等に有料で依頼すれば、自分の思うように移設や処分するのが可能ではあるので、実際に活用したい場合はどの程度の費用がかかるのか見積もりを取り寄せて検討しましょう。ちなみに、給湯器やエコキュートは無理に処分しなくても空き家に放置したままでも問題はありませんが、凍結による管の破裂などを防ぐために水抜きだけは忘れないようにしてください。当サイトでは空き家の残置物処分専門店アキタツも運営していますので、お気軽にご相談ください。『訳あり物件買取プロ』は残置物が多くても買い取ってもらえます多くの残置物が残っているけれど、空き家を売りたいという方は、『訳あり物件買取プロ』がおすすめです。部屋はそのままの状態で買い取らせていただきますので、片付けの必要はございません。物がたくさんたまったゴミ屋敷のような状態でも買い取ってもらえるので、「せっかく片付けたのに、買い取り手が見つからない」ということを防ぐことができます。利用者の口コミはこちらにまとめています。「訳あり物件買取プロ」の口コミ・評判・サービスについて>>訳あり物件買取プロの公式サイトはこちら
    Read More
  • 空き家の朝日ソーラーを撤去して処分する方法|費用は?自分でできる?
    空き家の朝日ソーラーを撤去して処分する方法|費用は?自分でできる?使用してない太陽熱温水器(朝日ソーラーなど)が空き家にそのまま放置してあるのならば処分することをおすすめしています。まだ新しいものであったり、誰かが空き家を使う予定があるのであれば放置していても問題はありません。程度がよく性能もいい場合は移設して自宅で使用する方法もありますが、15年以上たっている場合は処分してもよいでしょう。空き家の朝日ソーラーの処分方法とその費用などについての説明や、自分でどこまで解体できるのかをご紹介します。家電処分・家具処分・粗大ゴミ回収・引越し時の不用品回収・ゴミ屋敷片付け・遺品整理・法人向け不用品回収・イベント廃品の不用品回収・即日サービス・買取サービス「エコノバ」の公式サイトはこちら空き家の太陽熱温水器の処分方法古い太陽熱温水器(朝日ソーラーなど)を処分した方がよい理由太陽熱温水器は1970年代から多くの家庭にひろまり、太陽光により温水を作ることができるので、近年エコという視点から再び注目されています。空き家になっているご家庭の屋根には20年~30年ほど前のものが、壊れたまま放置されていることも多く、屋根のリフォームや解体が決まって撤去されているような状況です。古くなり水漏れが起こったりすると、屋根に雨漏りしてしまったり、部品が古くなって落下するなど地震や台風などで被害が出ることもあります。空き家だからといって放置しておくのではなく、使ってないもの、壊れて使えないものが屋根の上にあるのであれば、自然災害が起こる前に撤去しておくことをおすすめします。太陽熱温水器の撤去方法太陽熱温水器のタイプタンク一体型貯湯タンクが屋根に載せてあるパネル分離型集熱器とタンクが分離して集熱器だけを屋根におく水道直圧型ガス給湯器に接続することが出来る 古くから一般家庭に多く利用されているタンク一体型は、2階の屋根の上に載っていることが多く、撤去する際に足場を組んだり、クレーン車を使って撤去するような場合もあります。一般的な朝日ソーラーなどのタンク一体型の撤去方法を例にみていきましょう。貯湯タンクの水を抜く太陽温水器を分解する集熱器を下す貯湯タンクを下す配管やホースを取り除くこの手順を屋根の上で行うことになります。そして、重量は水が入ってない場合でも100キロほどあるので、自分で足場を手配したり、人数を確保する手間などを考えると、業者へ依頼した方が簡単だということがわかります。太陽熱温水器を撤去する期間について朝日ソーラーなどタンク一体型の太陽熱温水器の撤去は半日程度で終わることが多いようです。屋根の固定部分の補強や水道配管などの修正が必要な場合は1日かかることもあるので見積もりの時に確認しておくとよいでしょう。また、太陽熱温水器と交換でガス湯沸かし器などを設置する場合は、もう少し工期が伸びることもあります。①自分で撤去して粗大ゴミに出す太陽熱温水器を自分で撤去することはできないことはありません。1階の屋根に設置されているものであれば足場なども最小限ですみます。屋根の上である程度バラすことができるので、細かく仕訳けることが重要です。ただ、屋根の構造によっては難しい場合もあるので、無理な場合はプロへ依頼しましょう。おろしたものをトラックへ載せてお住まいの地域の粗大ごみ処理場へ持ち込み、直接持ち込みするのが難しい場合は、業者に依頼することをおすすめします。直接粗大ごみを清掃工場へ持ち込みする場合も事前に予約が必要なので、以下の窓口へ電話またはインターネットで申し込みしてください。2階の屋根に太陽熱温水器が設置されているのであれば、自分ではやらずにプロに依頼されることをおすすめします。重いタンクを足場の悪い屋根から下すとなると大変な労力です。状態がよいものであれば、ジモティーやヤフオクを利用して売る事も可能かもしれません。ジモティーはこちらヤフオク!はこちら②専門業者に撤去してもらう太陽熱温水器で有名な朝日ソーラーの公式サイトを見てみると、使わなくなった太陽熱ソーラーの取り外しと廃棄は60,000万円~対応していると記載してあります。人力でおろす場合は何人で作業されるのか、どれくらい時間がかかるのかを聞いてみましょう。業者によっては、クレーンで同じくらいの料金で作業してくれる所もあります。また、他社メーカーの処分から修理点検もできると記載があるので、ご近所にお願いできるような業者が見当たらない場合は相談してみるとよいかもしれません。1社で決めるのではなく、なるべく複数の業者の見積もりをとり比較して決めることをおすすめします。施工事例太陽熱温水器の撤去をされている業者の大まかな料金を調査してまとめました。設置されている太陽熱温水器の状態や屋根の傷み具合で料金が違い、撤去を行う人数なども違いがあるようです。作業時間料金築39年・2階建て住宅1日「荷揚げ機」と「2連はしご」を使用約60,000円(太陽熱温水器撤去・システム用配管端部仕舞他含む)2階建て住宅記載なし50,000円2階建て住宅2時間はしごを使用・2名で作業55,000円(※他商品購入による割引あり)築20年・2階建て住宅半日はしごを使用・2名で作業73,500円(※太陽熱温水器解体撤去・給湯器配管切断加工含め)見積もりの際は、撤去をして廃棄までの価格なのか、撤去のみの価格なのかを聞いておいた方がよいでしょう。リフォームの比較サイトであるホームプロでも、太陽熱温水器の撤去をお願いすることができます。お住まいの地域でどのくらいの料金でできるか知りたい方は、オンラインで見積もりができて匿名でもOK!なホームプロがおすすめです。利用者数No.1の住宅リフォーム会社紹介サイト③リフォーム会社に撤去してもらう空き家にこれから住もうと思っていたり、を誰かに貸すことを検討しているのならば、屋根のリフォームと一緒に太陽熱温水器の撤去を行うとよいでしょう。屋根や外壁のリフォームの際に相談すれば、無料で撤去してくれるような場合もあります。また、太陽熱温水器を外して、太陽光発電に変更する方も業者の方がサービスしてくれる場合も。リフォームなどと絡めて撤去をお願いしたいのか、太陽熱温水器だけの撤去をお願いしたのかで見積もりの料金も変わります。そのため、これからの利用する方のニーズを含めて、複数の業者へ料金の見積もりをお願いして比較すると安心です。リフォーム一括見積もりサイトのホームプロでは、お住まいの地域において、複数の業者の太陽熱温水器を撤去にかかる費用を比較することが可能です。太陽熱温水器の撤去や取り換え、屋根のメンテナンスなど様々な作業をお願いしたいという方は、オンラインで見積もりができて匿名でもOKなのでおすすめです。利用者数No.1の住宅リフォーム会社紹介サイト④不用品回収業者に依頼する空き家を解体する予定の方や、大量に不用品を回収してもらうつもりでいるならば、太陽熱温水器も一緒に撤去できないか尋ねてみるとよいでしょう。便利屋さんや不用品回収業者へ依頼すると、太陽熱温水器の撤去費用は「約5~10万円」が相場になります。やはり、専門業者の方へ依頼する時と同じように、足場を組まない場合と、足場を組む場合とで料金が2倍ほど違うと理解しておきましょう。撤去する太陽熱温水器の設置場所、年式や形などによっても費用が異なるので、3社程度に見積もりをして比較することをおすすめします。不用品無料一括査定「エコノバ」実家の不用品を片づけたい時に、不用品回収を行っているプロの業者に一括見積もりができるサービスです。会員登録不要、サイトの利用料も無料で、しかも最短2分でスピード見積もりができます。規約や審査をクリアした、全国各地の信頼できる業者ばかり掲載されているので安心して見積もりを比較することができます。対応できる回収内容家電処分・家具処分・粗大ゴミ回収・引越し時の不用品回収・ゴミ屋敷片付け・遺品整理・法人向け不用品回収・イベント廃品の不用品回収・即日サービス・買取サービス「エコノバ」の公式サイトはこちら5,000円のギフトカードプレゼント実施中⑤移設して自宅などで使う太陽熱温水器は最近、エコな商品として再び注目されており、自治体によっては補助金も出るようなところもあるほどです。しかし、補助金が出るのは新しいものを購入した場合のみであり、撤去や移設工事では補助金はでません。空き家の太陽熱温水器が新しいものであれば、移設して我が家で使うという方法もありますが、コストがかかるのであまりおすすめできません。空き家から撤去するために5~10万円ほど費用がかかります。そして、次に利用するお宅への輸送費や設置工事費用を考えると、10万円以上の費用がかかってしまう計算になります。様々な費用を計算してみると、新しいものを設置した方が補助金もあり、設置料金をサービスしてくれたりすることもあるのでおすすめです。まとめ使わなくなった太陽熱温水器を放置している方は、もしそれが使わない家であっても撤去することをおすすめします。もっとも安く処分する方法としては、自分で撤去することになりますが、屋根に上る事に慣れていない方は難しいので、プロにお願いした方がよいでしょう。放置しておくと、自然災害で近隣の住人に被害を与えてしまうことも考えられます。古いものであれば特に、取っておく価値はありません。『訳あり物件買取プロ』は残置物が多くても買い取ってもらえます多くの残置物が残っているけれど、空き家を売りたいという方は、『訳あり物件買取プロ』がおすすめです。部屋はそのままの状態で買い取らせていただきますので、片付けの必要はございません。物がたくさんたまったゴミ屋敷のような状態でも買い取ってもらえるので、「せっかく片付けたのに、買い取り手が見つからない」ということを防ぐことができます。利用者の口コミはこちらにまとめています。「訳あり物件買取プロ」の口コミ・評判・サービスについて>>訳あり物件買取プロの公式サイトはこちら太陽熱温水器・朝日ソーラーに関するよくある質問太陽熱温水器の寿命はどれくらいですか?太陽熱温水器の寿命は、利用される地域や使用状況によっても変わってきますが15年から20年と言われています。 定期点検や、消耗品の交換などを定期的に行っていれば、20年以上利用し続けることも可能なのだそうです。太陽熱温水器は屋根の負担になりますか?太陽熱温水器の重量は、大きさによっても違いますが、使用している状態で300kgほどあるので屋根の負担にもなります。そのため、太陽熱温水器の設置場所や重さが原因で屋根の雨漏りにつながる場合もあります。
    Read More